地球一周分のガイドブック

「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守

2010年03月25日 09:44

よく、こういう質問があります。

「地球一周の旅の場合、ガイドブックはどうするのですか?
全部持っていくのですか?」

いや〜、全部持っていきたいですよね〜。笑
やっぱり紙で持っていきたいですよ〜。

でも、その重さといったら半端じゃありません。
もの凄く重いんですよ。

ということで、僕がお薦めしているのが、デジカメで写してデータを持っていく
という方法です。


by sunshinecity"preparation"on Flickr's CC

なんだか気が遠くなりそうな感じもしますが、でもスキャナーで読み込んでいったり
していると、ますます気が遠くなります。

PCかUSBに入れて持ち歩いていると、何かと便利ですね。やっぱり。
きちんと整理されているほうが見やすさもあって、いいのですが、これは出発前に
どれだけ準備されているかがとても大事なのです。

それか、各地の日本人宿においてある地球の歩き方などを、その都度デジカメで
撮っていくという方法もいいですね。
データの節約にもなりますね。

日本人が互いに情報を交換し合っているので、それもいいと思います。
ペーパーレス化にもなりますし、そもそもあんなに重い本を持ち歩くというのは
あまりに負担です。

最近は、コンパクトにPSPかDSに写真を入れてる人や、ガイドブック用のSDカードを
デジカメに入れて地図見ながら歩いたりしてる人も増えました。

すんだガイドブックデータは交換したりあげたり、もらったり。行く地域が決まって
いて、ちょうど自分と入れ違いになる人と情報を交換し合っていくというのはとても
いいと思いますね。

ただの情報交換だけでなく、交流の機会という観点からも僕はデータ交換はとても
いいチャンスだと考えています。

助け合った人というはやっぱり忘れないですよ。一生ものになると思います。