2009年06月18日
離島へ行くべき?
いろいろなところに旅行すると、
(とはいってもまだまだ行ったことのないところがありますが、)
自分たちが好きなタイプの場所がわかってきます。
だいたい3つぐらいのタイプに別れます。まず1つにバリバリの観光地。つまりロス
みたいな大都会。拠点になる場所とも言えます。それか、そこから鉄道、フェリー、
国内線で何時間も離れたところで大自然絶景が見られるところ。
もしくは、全くの秘境というふうに別れます。
リゾート観光だけを見てもそれが分かります。
たとえば、ニューカレドニアを見てみると、国際空港があるナンディがさっきの例えの
ロスになります。それからだいぶ離れてフェリーか国内線で飛んで、イルデパン島や
マレ島が大自然絶景を見られるところです。
秘境となると、さらに離れた場所。もうそれは世界地図には載っているか載って
いないかわからない場所ということになります。

by butler"Hamilton Island"on Flickr's CC
みなさんはどうでしょう?
ナンディタイプが好きでしょうか?それともマレ島のような場所が好きでしょうか?
それぞれの好みがあると思いますが、僕らは後者のほうが好きです。
好きな場所は自由なのですが、ここで注意です。
僕らがそんな場所を旅先としてチョイスする時に、パンフレットやネットの広告を
みると思うのですが、その写真は後者だということを忘れないでください。
青いコバルトブルーの海。うつくしいラグーンが広がる島。ハワイで言えば、
オアフ島でなければハワイ島。タヒチで言えば、タヒチ島ではなくランギロアか
ボラボラ島。沖縄で言えば、沖縄本島ではなく石垣か宮古。ということになります。
まぁ、大きな島、拠点になる場所に魅力がないわけではありません。
なので知らんフリはできませんが、期待していくと意外に拍子抜けしてしまうことが
あります。
ニューカレドニアのナンディにある朝のマルシェ。
なんだかとても爽やかな感じのイメージ。爽快な感じがしますが、それが意外に。。。
沖縄の那覇だって、三線の音色どころか大渋滞。(苦笑)
僕らがパンフレットで見る場所。どこにあるのかよ〜く考えて旅してくださいね。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
(とはいってもまだまだ行ったことのないところがありますが、)
自分たちが好きなタイプの場所がわかってきます。
だいたい3つぐらいのタイプに別れます。まず1つにバリバリの観光地。つまりロス
みたいな大都会。拠点になる場所とも言えます。それか、そこから鉄道、フェリー、
国内線で何時間も離れたところで大自然絶景が見られるところ。
もしくは、全くの秘境というふうに別れます。
リゾート観光だけを見てもそれが分かります。
たとえば、ニューカレドニアを見てみると、国際空港があるナンディがさっきの例えの
ロスになります。それからだいぶ離れてフェリーか国内線で飛んで、イルデパン島や
マレ島が大自然絶景を見られるところです。
秘境となると、さらに離れた場所。もうそれは世界地図には載っているか載って
いないかわからない場所ということになります。

by butler"Hamilton Island"on Flickr's CC
みなさんはどうでしょう?
ナンディタイプが好きでしょうか?それともマレ島のような場所が好きでしょうか?
それぞれの好みがあると思いますが、僕らは後者のほうが好きです。
好きな場所は自由なのですが、ここで注意です。
僕らがそんな場所を旅先としてチョイスする時に、パンフレットやネットの広告を
みると思うのですが、その写真は後者だということを忘れないでください。
青いコバルトブルーの海。うつくしいラグーンが広がる島。ハワイで言えば、
オアフ島でなければハワイ島。タヒチで言えば、タヒチ島ではなくランギロアか
ボラボラ島。沖縄で言えば、沖縄本島ではなく石垣か宮古。ということになります。
まぁ、大きな島、拠点になる場所に魅力がないわけではありません。
なので知らんフリはできませんが、期待していくと意外に拍子抜けしてしまうことが
あります。
ニューカレドニアのナンディにある朝のマルシェ。
なんだかとても爽やかな感じのイメージ。爽快な感じがしますが、それが意外に。。。
沖縄の那覇だって、三線の音色どころか大渋滞。(苦笑)
僕らがパンフレットで見る場所。どこにあるのかよ〜く考えて旅してくださいね。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00