2009年06月25日
グローバルか?
「地球規模でものごとを考える」って言われてもピンと来ない人がほとんどでは
ないですか?恐らくそうだと思うのです。
だからこそ普段の生活のなかにそういう話題を盛り込むことがとても大切なのでは
ないかな?と思うんですね。
いきなりですが、そんなことをふと思う出来事がありました。
先日、とある在沖縄の国際関係団体の方にお会いすることがありました。
僕らの活動を話し、すっかり意気投合。話は膨らむ膨らむ。
終いには、「これを県のプロジェクトにしてさ。。。」と膨らみ過ぎた時、僕の心は
どんどん小さくなっていきました。

by Kris Hoet"Kids of conversation"on Flickr's CC
というのは、「一般の人が手に届かないプロジェクトになると意味がない」と思うから
です。お話して頂いたその方にはとても恐縮ですが、そう思うのです。
一大プロジェクトにしたがるんですよね。みなさん。いやいや、その気持ち分かります。
でも、これまで僕が関わってきたいろんな外国の人たちはそんなに肩に力は入って
いません。非常に等身大で、庶民的で、人と人が結ばれるような関係から異文化の接触
が生れ、さらにそこでカルチャーショックな会話がなされるという状況なのです。
どこかの会場で立食しながら「さぁ、国際交流しましょう!」ではなく、たまたま
行ったコインランドリーで会った外国の人と話すことになり、そこから交流が始まって、
今では野菜とお肉を御互い交換し合うようになった。というのが超理想的なものだと
考えるのです。
「松川さん。あなたの活動はぜひ、組織化するべきです。沖縄のために社会に貢献
するべきですよ。」
と仰ってくれる方がたくさんいますが、そうじゃないんです。
何にも属さなくていいんです。あ、これは社会に対して順応性がないと捉えないで
くださいね。主旨は草の根的に御互いが理解し合える環境を生活レベルで作る。
ということなんです。
多くの人に外国に足を運び、そして知り合った人との想い出を持ち帰り、生活の中で
その海外にいる友達を意識できる。ということがとても大事だと考えています。
「海外に友達ができると、様々な出来事が人ごとでなくなる。」そんなところから
グローバル化を実現したいのです。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
ないですか?恐らくそうだと思うのです。
だからこそ普段の生活のなかにそういう話題を盛り込むことがとても大切なのでは
ないかな?と思うんですね。
いきなりですが、そんなことをふと思う出来事がありました。
先日、とある在沖縄の国際関係団体の方にお会いすることがありました。
僕らの活動を話し、すっかり意気投合。話は膨らむ膨らむ。
終いには、「これを県のプロジェクトにしてさ。。。」と膨らみ過ぎた時、僕の心は
どんどん小さくなっていきました。

by Kris Hoet"Kids of conversation"on Flickr's CC
というのは、「一般の人が手に届かないプロジェクトになると意味がない」と思うから
です。お話して頂いたその方にはとても恐縮ですが、そう思うのです。
一大プロジェクトにしたがるんですよね。みなさん。いやいや、その気持ち分かります。
でも、これまで僕が関わってきたいろんな外国の人たちはそんなに肩に力は入って
いません。非常に等身大で、庶民的で、人と人が結ばれるような関係から異文化の接触
が生れ、さらにそこでカルチャーショックな会話がなされるという状況なのです。
どこかの会場で立食しながら「さぁ、国際交流しましょう!」ではなく、たまたま
行ったコインランドリーで会った外国の人と話すことになり、そこから交流が始まって、
今では野菜とお肉を御互い交換し合うようになった。というのが超理想的なものだと
考えるのです。
「松川さん。あなたの活動はぜひ、組織化するべきです。沖縄のために社会に貢献
するべきですよ。」
と仰ってくれる方がたくさんいますが、そうじゃないんです。
何にも属さなくていいんです。あ、これは社会に対して順応性がないと捉えないで
くださいね。主旨は草の根的に御互いが理解し合える環境を生活レベルで作る。
ということなんです。
多くの人に外国に足を運び、そして知り合った人との想い出を持ち帰り、生活の中で
その海外にいる友達を意識できる。ということがとても大事だと考えています。
「海外に友達ができると、様々な出来事が人ごとでなくなる。」そんなところから
グローバル化を実現したいのです。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00