2009年07月02日

フリー or フリー

先日、久々に北谷町にあるフリーマーケットに出かけました。

あ、そうそう県外の方のために解説入れますね。

沖縄本島の中部にちょっと開放的なエリア北谷町(ちゃたん)という所があります。

そこはアメリカ軍基地が近くにあるということもあって、少しだけ異国にいるような

気分になるのです。

そんなエリアに週末とても盛んに行なわれているフリーマーケットがあるのですが、

そこに出かけたのです。



いろいろ売られています。歩いているといろんなものが目に飛び込んできます。

日本では売られていないものがあったり、でも日本でも売られているものもあったり、

ここじゃなくてもいいものもあったりという感じです。



もしかして、「free Market」になってない?と思ってしまうぐらいです。

なんでもチャンプルーはいいことだけではないと思います。フリマには掘り出し

ものがないとそのテーマに沿ってないということになります。



フリー or フリー

by ktylerconk"Paris _Beads at flea market"on Flickr's CC




パリのフリマに出かけたことのある人はその違いを分かってくれるはずです。

まるでリサイクルショップのような雰囲気のフリマであってはいけないような気が

するのです。あ、これは僕の独り言です。フリマが形を変えてそうなってしまった

というのなら、それまでです。



僕の友人に「最近、ゴミ捨て場みたいになっている。フリマが。とても残念だ」と

言っている人がいて、本当に掘り出しものがあるフリマをやりたいと意気込んでいる

人がいます。

彼の言葉を思い出しました。彼もロンドンやアメリカ東海岸、フランスのフリマを

見て来た人です。

それらを見て来た人には、フリマで何でも出しちゃえ。という感覚は到底無いと

思います。



決して、西洋に倣えではないのですが、本物を知ると言う意味でもやっぱり僕は

実際に多くの人が渡航されて本当の「Flea Market」を見てほしいなと思うのです。



そして、いつか北谷のフリマが本物になることを祈りながら出品されているものを

チェックしにいきたいと思います。











Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00