2009年07月03日

恐怖のカギ

海外旅行では全てが予定通りにいかない。



これは鉄則です。もしかりに予定通りにいっているようだったら、それはいっている

ように見えるだけで、添乗員さんが操作しているに違いありません。笑



とにかく予定を大幅に狂わされます。でも慣れている人は平気なんですよね。

遅れることを想定して動いているので心の余裕が違います。

いちいちカリカリしていないという雰囲気です。

僕ら日本人がまさかと思うようなものまでもが予想通りにいきません。



鉄道?飛行機?バス?タクシー?待ち合わせ?食事?

全てですね。予定通りにいかないのは。。

これまで一度も予定通りに行ったことがないので、僕もフルで諦めています。

無理なことなのかもしれません。

むしろそれを楽しんでいる傾向にあります。



しかし!楽しんでいられないことが1つだけあります。

それは何だと思います?僕らもみなさんも必ず必ず必要とされるものです。

いったい何だと思います?



恐怖のカギ

by austinevan"setteliot"on Flickr's CC




「トイレ」なんですね〜。予定通りに用は足せないし、人間の体のことですから。

おまけに日本のように行きたい時にここぞ!という時に近くにないわけです。



さらに!一般の方に簡単に貸してくれることはなく、いや、貸してはくれるけど、

なんと防犯のためにカギがついていて、わざわざ店員さんにカギを借りてしか、

そのトイレを使うことはできないのです。



なので、「ん!なんかトイレに行きたくなって来たぁ」と急にトイレにいくのは

ちょっと厳しいということになるわけです。笑



「考えてトイレに行きましょう!」ということになります。



僕らはパリのマクドナルドで大慌てでトイレに駆け込みましたが、カギを借りる

というハードルが僕らの前に立ちはだかったのです。笑



みなさんはそうならないように「計画的にトイレに行くよう」にしてくださいね。笑











Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00