2009年07月17日
旅に必携!”おしりふき”
先日、たまたまた集まった会合のなかで、東南アジアの屋台が「ヤバい!」
という話が出て来たので、今日はこの話題です。
「ヤバい!」というのは、今風な意味のヤバいではなく、旧型の意味です。
食あたりがとにかくひどく大変な目にあったということなのです。
あります。あります。屋台ですよね?
対策としてはいろいろあります。屋台を選ぶときにお店の人がキレイに食材を
保存しているかというところがポイントですが、意外にも食器からの菌をもらうと
いうことが多いということも聞いています。
いろいろ気にしていると旅行は楽しめないのですが、でもやっぱり自分の体は
自分で守りたいですよね?
ツアーで行ったからといって、食あたりにならないとは限りません。
どんな形の旅でもその危機回避能力は必要なので、今日はこんなものを紹介しても
いいのかな?と思います。

by israelavila"Kitty"on Flickr's CC
最近、うちの部屋でよく見かけるものです。そう。
「あかちゃんのおしりふき」です。あ、そうそうウチには小さな子がいて、
必須なんですね。これが。
旅行に「赤ちゃんのおしりふき!」と怒鳴られそうですが(笑)
これがとてもプロフェッショナルです。最高なんですね。
しかも日本製はもっと最高です。
赤ちゃんのおしりふきは、人間の肌にとてもやさしく作られています。
ですが、消毒、殺菌効果としては抜群です。しかも強度があるんです。
切れないというのがまたポイントです。
これを、屋台での食事の前に「さっと」食器を一拭きするのです。
これでもだいぶ効果があります。
なんだかとても神経質な人に見られてしまいますが、ほんとにさっと一拭きなので、
これで食中毒対策がある程度できるなら安いもんです。
現地調達も可能ですが、やっぱり日本で買って持って行きたいですよね?
みなさんもこの夏。ひとまず日本で練習してでかけてみてはいかがでしょう?
騙されたと思って是非トライ!です。
まぁ、食中毒も訓練の1つという考えもありますので、判断はそれぞれにおかませ
します。いずれにしても旅を楽しんでください。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
という話が出て来たので、今日はこの話題です。
「ヤバい!」というのは、今風な意味のヤバいではなく、旧型の意味です。
食あたりがとにかくひどく大変な目にあったということなのです。
あります。あります。屋台ですよね?
対策としてはいろいろあります。屋台を選ぶときにお店の人がキレイに食材を
保存しているかというところがポイントですが、意外にも食器からの菌をもらうと
いうことが多いということも聞いています。
いろいろ気にしていると旅行は楽しめないのですが、でもやっぱり自分の体は
自分で守りたいですよね?
ツアーで行ったからといって、食あたりにならないとは限りません。
どんな形の旅でもその危機回避能力は必要なので、今日はこんなものを紹介しても
いいのかな?と思います。

by israelavila"Kitty"on Flickr's CC
最近、うちの部屋でよく見かけるものです。そう。
「あかちゃんのおしりふき」です。あ、そうそうウチには小さな子がいて、
必須なんですね。これが。
旅行に「赤ちゃんのおしりふき!」と怒鳴られそうですが(笑)
これがとてもプロフェッショナルです。最高なんですね。
しかも日本製はもっと最高です。
赤ちゃんのおしりふきは、人間の肌にとてもやさしく作られています。
ですが、消毒、殺菌効果としては抜群です。しかも強度があるんです。
切れないというのがまたポイントです。
これを、屋台での食事の前に「さっと」食器を一拭きするのです。
これでもだいぶ効果があります。
なんだかとても神経質な人に見られてしまいますが、ほんとにさっと一拭きなので、
これで食中毒対策がある程度できるなら安いもんです。
現地調達も可能ですが、やっぱり日本で買って持って行きたいですよね?
みなさんもこの夏。ひとまず日本で練習してでかけてみてはいかがでしょう?
騙されたと思って是非トライ!です。
まぁ、食中毒も訓練の1つという考えもありますので、判断はそれぞれにおかませ
します。いずれにしても旅を楽しんでください。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00