2009年07月22日

スペイン語三昧

はい。いよいよ、来週ですよ。



ミクシーではみなさんに公表していたのですが、来週、スペインはバルセロナから

お客様が来ます。お客様というとちょっと大袈裟ですかね?まぁ友達みたいなもん

です。



もう何度も何度もメールをしているので、お会いした気になっているのですが、

実はまだお会いしていない人なんですね。というのは彼女。

Aさんが沖縄についていろいろ聞きたい!ということから交流が始まりました。



沖縄にいる友人ともBBQを開くことになっていて、いろんな交流ができるのでは?

と今からとても楽しみにしています。



しかし、ここにきて問題が発生しています。笑



スペイン語三昧

by Jsome1"Barcelona"on Flickr's CC




彼女が「私、日本語も英語もあまり上手く話せないけど大丈夫?」と言うのです。

まぁ、確かにそうです。御互いが交流しづらいということはあります。問題といえば、

問題。でも問題といっているのは彼女のほうで、僕はこの際、あと2週間しかない

という時に、スペイン語を覚えてしまおう!という勢いで独学を始めました。



まさに、追い込み作戦です。人間って自分を追い込まないと、お尻に火が付かないと

やらないんですよね?何事もね。

国際交流の楽しさはそこにあるのかもしれません。どれだけ人と人が心を通わせる

ことができるのか?言葉というハードルを超えて、それを実現するのか?それが

醍醐味だと思います。



僕流の語学習得術でもあります。

楽しみながらやるのが一番で、これは幼少時代にハワイの小学校の先生から

教わったことです。あの時の先生の言葉がなければ今の僕のスタイルはなかったと

思います。



当時は英語でなんでもトライでしたが、今回はスペイン語です。

ネイティブの発音を日本で、沖縄で聞く機会があまりないので、最高のチャンスだと

考えます。



毎日毎日スペイン語が頭の中をぐるぐる回っています。

回り過ぎてバルセロナの風景までもが僕の脳裏でスライドショーしています。











Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00