2009年08月07日
氷の秘密 or 秘密の氷
旅先で氷を巡っていろんなカルチャーショックを体験することがあります。
みなさんはそういう体験ないですか?
例えば、ハワイに行ったとき、レストランでビールがでてきたのはいいけれど、
中に氷が入って出て来たとか。です。
沖縄では、あ、というか僕は氷が好きなので、氷だけを食べたりすることも
多く、何かにつけて氷を飲み物に入れて飲んだりするのです。
沖縄が南国すぎるからですよね?
それとは逆に、アイルランドではビールを常温で飲むのが普通というのを見た時は、
さすがにそれはそれはショックでした。
ベトナムでは「氷を入れると値段が高くなるんだけど、いい?」と店員さんに
言われだいぶ躊躇したのに、結局入れてもらって、でも後に聞くと、あの氷は
水道水で作っていると聞いて飽きれたのを覚えています。

by stibbons"Vickie"on Flickr's CC
水道水で氷を作ると、あまりいい水ではないので、食あたりを起こしてしまうのです。
それで日本人が警戒します。
南米のあとある地域では、氷に果汁をしぼりその上から砂糖をふって食べるなんだか
不思議なものにも出逢いましたが、これまた日本では体験できないようなことがある
んですよね。
その同じ場所でのことです。
ペットボトルから直接飲むことを嫌うのか、その地域ではペットボトルにストローが
付いて来ます。飲み物にストローはつきものなんですね。
当たり前のようにビールが出て来ました。すると、やっぱりコップにストローが
ささっているではないですか?しかも、そこの店員さんが「この氷をいれるとさらに
美味しくなるよ」といって入れて来たのは、うすーい緑色の氷。ベトナムの水道水が
僕の脳裏をよぎりました。
恐る恐る飲むことになり、飲んでみると、「お、コロナ!」あの味です。
そう。その氷の正体は、ライムだったんですね。
ビールと氷の組み合わせで隠し味。そして、残った氷を食べて、ライムキャンディー
のよう。
世界にはいろんな食のヒントが隠されているんだと実感した瞬間です。
体験しないと分からないこの感覚。日本に帰って来てからもときどき思い出したように
「あの味をもう一度」といって遊んでしまうのは、やっぱり旅の楽しさを忘れられない
からでしょうか。
今日もまたライムを噛む僕でした。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
みなさんはそういう体験ないですか?
例えば、ハワイに行ったとき、レストランでビールがでてきたのはいいけれど、
中に氷が入って出て来たとか。です。
沖縄では、あ、というか僕は氷が好きなので、氷だけを食べたりすることも
多く、何かにつけて氷を飲み物に入れて飲んだりするのです。
沖縄が南国すぎるからですよね?
それとは逆に、アイルランドではビールを常温で飲むのが普通というのを見た時は、
さすがにそれはそれはショックでした。
ベトナムでは「氷を入れると値段が高くなるんだけど、いい?」と店員さんに
言われだいぶ躊躇したのに、結局入れてもらって、でも後に聞くと、あの氷は
水道水で作っていると聞いて飽きれたのを覚えています。

by stibbons"Vickie"on Flickr's CC
水道水で氷を作ると、あまりいい水ではないので、食あたりを起こしてしまうのです。
それで日本人が警戒します。
南米のあとある地域では、氷に果汁をしぼりその上から砂糖をふって食べるなんだか
不思議なものにも出逢いましたが、これまた日本では体験できないようなことがある
んですよね。
その同じ場所でのことです。
ペットボトルから直接飲むことを嫌うのか、その地域ではペットボトルにストローが
付いて来ます。飲み物にストローはつきものなんですね。
当たり前のようにビールが出て来ました。すると、やっぱりコップにストローが
ささっているではないですか?しかも、そこの店員さんが「この氷をいれるとさらに
美味しくなるよ」といって入れて来たのは、うすーい緑色の氷。ベトナムの水道水が
僕の脳裏をよぎりました。
恐る恐る飲むことになり、飲んでみると、「お、コロナ!」あの味です。
そう。その氷の正体は、ライムだったんですね。
ビールと氷の組み合わせで隠し味。そして、残った氷を食べて、ライムキャンディー
のよう。
世界にはいろんな食のヒントが隠されているんだと実感した瞬間です。
体験しないと分からないこの感覚。日本に帰って来てからもときどき思い出したように
「あの味をもう一度」といって遊んでしまうのは、やっぱり旅の楽しさを忘れられない
からでしょうか。
今日もまたライムを噛む僕でした。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00