2009年09月14日
スクリュ式のすすめ
こんにちは。みなさん。
今日は先日旅仲間で集ったときに出た話を。
あ、そうそう。旅好きな人でよく集まっているんですよ。
もし興味のある方がいたら、連絡ください。もちろん沖縄の人もいますし、
観光がてら沖縄にいらしゃった方ともお会いしています。
このブログからでもいいし、もう少しプライベート感を出しながら、交流したい
という方はミクシーからアプローチをお願いします。
アカウントは「地球一周の旅人 MM」です。
旅に出かける時に、シャンプーとリンス、その他の液体ものを持って行きます
よね?持って行かない人もいると思いますが(笑)ワンタッチ式のものを持って
いって悲惨な目にあったことがあります。飛行機に荷物を載せるので気圧で
ワンタッチ式が空いた状態になってしまい、中味がドバドバと出てしまったわけです。
シャンプーならまだいいですよ。いい香りを放つだけです。
リンスも同じくです。ですが、僕らはよりによってベビーオイルだったのです。

by qmnonic"single-serving.. on Flickr's CC
鞄のなかはオイル。どこを触ってもオイル。着れる服がないぐらいオイル漬け。
最悪でした。
なので、僕らは旅行に行かれるみなさんに、かならずワンタッチ式ではなく、
スクリュー式の容器をオススメしています。
スクリュー式なら、ネジを閉める様に封じ込めるのでわりと安心です。
容器は空気圧のせいでペッちゃんこになるのですが、蓋を開放してあげると、
もとに戻ります。
海外では荷物を投げられるので、ワンタッチ式では耐えられないということでも
あります。結構投げられますので、みなさんも気をつけてください。
ところで、そのスクリュ—式の容器はどこで買うのですか?という質問を良く
受けます。意外や意外。100均にあります。
100均は最高品質を誇るお店だと僕はよくいいます。
海外のいろんな日用雑貨を見てくるとそれがより実感できると思いますので、
その容器を海外でも探してみてもいいかもしれませんね。
ちなみに、ワンタッチ式で鞄の中を液体漬けにしてしまった場合。基本的に
自己責任なので、保険の対象にはなりません。
なんでもかんでも対象にくれそうなイメージのある保険ですが、平和ボケしては
いけませんね。笑
もしかしたら、シャンプー軍が襲ってくるかもしれないという恐怖感をどこかに
持っておくといいかもしれません。
日本人って。そういうのも含めてボケボケなので、用心したいですね。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
今日は先日旅仲間で集ったときに出た話を。
あ、そうそう。旅好きな人でよく集まっているんですよ。
もし興味のある方がいたら、連絡ください。もちろん沖縄の人もいますし、
観光がてら沖縄にいらしゃった方ともお会いしています。
このブログからでもいいし、もう少しプライベート感を出しながら、交流したい
という方はミクシーからアプローチをお願いします。
アカウントは「地球一周の旅人 MM」です。
旅に出かける時に、シャンプーとリンス、その他の液体ものを持って行きます
よね?持って行かない人もいると思いますが(笑)ワンタッチ式のものを持って
いって悲惨な目にあったことがあります。飛行機に荷物を載せるので気圧で
ワンタッチ式が空いた状態になってしまい、中味がドバドバと出てしまったわけです。
シャンプーならまだいいですよ。いい香りを放つだけです。
リンスも同じくです。ですが、僕らはよりによってベビーオイルだったのです。

by qmnonic"single-serving.. on Flickr's CC
鞄のなかはオイル。どこを触ってもオイル。着れる服がないぐらいオイル漬け。
最悪でした。
なので、僕らは旅行に行かれるみなさんに、かならずワンタッチ式ではなく、
スクリュー式の容器をオススメしています。
スクリュー式なら、ネジを閉める様に封じ込めるのでわりと安心です。
容器は空気圧のせいでペッちゃんこになるのですが、蓋を開放してあげると、
もとに戻ります。
海外では荷物を投げられるので、ワンタッチ式では耐えられないということでも
あります。結構投げられますので、みなさんも気をつけてください。
ところで、そのスクリュ—式の容器はどこで買うのですか?という質問を良く
受けます。意外や意外。100均にあります。
100均は最高品質を誇るお店だと僕はよくいいます。
海外のいろんな日用雑貨を見てくるとそれがより実感できると思いますので、
その容器を海外でも探してみてもいいかもしれませんね。
ちなみに、ワンタッチ式で鞄の中を液体漬けにしてしまった場合。基本的に
自己責任なので、保険の対象にはなりません。
なんでもかんでも対象にくれそうなイメージのある保険ですが、平和ボケしては
いけませんね。笑
もしかしたら、シャンプー軍が襲ってくるかもしれないという恐怖感をどこかに
持っておくといいかもしれません。
日本人って。そういうのも含めてボケボケなので、用心したいですね。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00