2009年09月22日
三線入国
先日、僕の沖縄人後輩が楽しいエピソードを届けてくれました。
嬉しいですね〜。
彼の名前は長浜くん。あ、名前だしちゃった。いいよね?長浜くん。
メキシコに入国する時にどうやら持っていた沖縄三味線(さんしん)に興味を持たれた
らしく、入国審査官に「弾いてみろ」と言われたようです。
彼が弾いたのが、あのなんとも陽気な「はいさいオジさん♪」歌っていると段々
人だかりができたそうです。
長浜くんはミュージシャンでもあるので、おそらく熱唱したよね?
彼は中途半端な弾き方はしないと思います。人だかりができて、メキシコの
みなさんに受け入れられたのも、これまたメキシコならではのエピソードです。
しかも入国審査でですからね。
なんとも想像すると笑える光景です。あの入国審査ゲートでですよ。
さんしんの音色が響いたというのがなんともウケますね。
「弾いてみろ」という係官も係官です。笑
「はいさいオジさん」を選ぶ長浜くんも長浜くんです。笑

by almnakamura"DSC00517"on Flickr's CC
入国審査ってその国の顔が出るんですよね。
本当に。僕らが実際に行ってみてなんともよかった入国審査は、メキシコはもちろん。
ニュージーランド、タヒチ、トンガ、ハワイですね。よく考えてみると、南国が多い
ような気がします。
ニュージーなんか入国審査官が笑顔なんだよね。
ほんといい感じでした。「レンタカーは借りないの?そうなんだ〜」
って気さくに声をかけてくれたのが印象的でしたね。
でもね。日本に帰って来た時、びっくりしますよ。
海外であまりに陽気な入国を体験すると、我が日本の入国審査。
ん〜、厳しい国?ホスピタリティーのない国?責任のある国?
何て言えばいいのでしょう。
我が日本を一度に見た気がすると思います。
南国の陽気な気分の後の日本の入国。それを体験するだけでも、僕は何かを得ることが
できると思います。
この際、沖縄だけ特別入国審査やったらいいのに。
さんしん弾ける人は、全島商品割引!とか。笑
賑やかな音が聞こえる入国審査。夢ですね。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
嬉しいですね〜。
彼の名前は長浜くん。あ、名前だしちゃった。いいよね?長浜くん。
メキシコに入国する時にどうやら持っていた沖縄三味線(さんしん)に興味を持たれた
らしく、入国審査官に「弾いてみろ」と言われたようです。
彼が弾いたのが、あのなんとも陽気な「はいさいオジさん♪」歌っていると段々
人だかりができたそうです。
長浜くんはミュージシャンでもあるので、おそらく熱唱したよね?
彼は中途半端な弾き方はしないと思います。人だかりができて、メキシコの
みなさんに受け入れられたのも、これまたメキシコならではのエピソードです。
しかも入国審査でですからね。
なんとも想像すると笑える光景です。あの入国審査ゲートでですよ。
さんしんの音色が響いたというのがなんともウケますね。
「弾いてみろ」という係官も係官です。笑
「はいさいオジさん」を選ぶ長浜くんも長浜くんです。笑

by almnakamura"DSC00517"on Flickr's CC
入国審査ってその国の顔が出るんですよね。
本当に。僕らが実際に行ってみてなんともよかった入国審査は、メキシコはもちろん。
ニュージーランド、タヒチ、トンガ、ハワイですね。よく考えてみると、南国が多い
ような気がします。
ニュージーなんか入国審査官が笑顔なんだよね。
ほんといい感じでした。「レンタカーは借りないの?そうなんだ〜」
って気さくに声をかけてくれたのが印象的でしたね。
でもね。日本に帰って来た時、びっくりしますよ。
海外であまりに陽気な入国を体験すると、我が日本の入国審査。
ん〜、厳しい国?ホスピタリティーのない国?責任のある国?
何て言えばいいのでしょう。
我が日本を一度に見た気がすると思います。
南国の陽気な気分の後の日本の入国。それを体験するだけでも、僕は何かを得ることが
できると思います。
この際、沖縄だけ特別入国審査やったらいいのに。
さんしん弾ける人は、全島商品割引!とか。笑
賑やかな音が聞こえる入国審査。夢ですね。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00