2009年10月09日
台湾WiFi
台湾にはWiFiが多いと聞いていました。
現代人が旅行する際に非常に大切なもの「WiFi」
日本では、「無線LAN」とも言いますが、台湾では無線LANといっても、
無料のLANです。
駅はもちろん。地下鉄の周辺。街中には恐ろしいぐらいの数の無線LANが飛び交って
いるのです。僕も久々の海外滞在だったので、小さなマシンを持っていきました。
あ、スマートフォンです。
これがあるだけで、台湾の情報をリアタイムに得ることができるのです。
たまたま初日はいろんなトラブルがあり、それに繋ぐ時間がなかったのですが、
でもマシンではLANが「おーいどうして繋がないの〜」と言わんばかりに電波を
キャッチしていました。

by beggs"IMG_6174"on Flickr's CC
なんといっても嬉しいのが無料ですよね?
エリアによっては、山の上からLANを落としているということですから、
どれだけIT化を推し薦めようとしているかが分かりました。
公共施設はほとんどそれが目的で使われているような感じがあるし、日本と違って、
「早く帰って」見たいなことではないのです。
簡易的なパソコンでは、セキュリティーがある程度あれば問題なく、台湾を出る
航空券や、宿情報。トラブルのあった時のリアルな状態と解決法が分かるわけです。
ネットがこんなに整っている状態はアジアではあまりありません。
もしかしたらかなりいい方ではないでしょうか?
韓国も充実していて、比較的大都市はいけるんですけどね。
ネットについては、世界中、地球のどこに行っても、スマートフォンからの
アクセスができるようにして欲しいですね。
そしたら、僕らのような旅行好きな人たちはもっともっと効率よく旅ができると
思います。
LANの速度が早ければ、マシンは日本製なので問題ないはずです。
マシンはよくても現地の通信速度が遅いとこれまた問題なんですよね?
日本人が速度にややストレスを感じるエリアはまだまだあります。
国際貢献でそういうことってできたらいいのですが、、、、
だめでしょうか?そんな素人発想では。。。。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
現代人が旅行する際に非常に大切なもの「WiFi」
日本では、「無線LAN」とも言いますが、台湾では無線LANといっても、
無料のLANです。
駅はもちろん。地下鉄の周辺。街中には恐ろしいぐらいの数の無線LANが飛び交って
いるのです。僕も久々の海外滞在だったので、小さなマシンを持っていきました。
あ、スマートフォンです。
これがあるだけで、台湾の情報をリアタイムに得ることができるのです。
たまたま初日はいろんなトラブルがあり、それに繋ぐ時間がなかったのですが、
でもマシンではLANが「おーいどうして繋がないの〜」と言わんばかりに電波を
キャッチしていました。

by beggs"IMG_6174"on Flickr's CC
なんといっても嬉しいのが無料ですよね?
エリアによっては、山の上からLANを落としているということですから、
どれだけIT化を推し薦めようとしているかが分かりました。
公共施設はほとんどそれが目的で使われているような感じがあるし、日本と違って、
「早く帰って」見たいなことではないのです。
簡易的なパソコンでは、セキュリティーがある程度あれば問題なく、台湾を出る
航空券や、宿情報。トラブルのあった時のリアルな状態と解決法が分かるわけです。
ネットがこんなに整っている状態はアジアではあまりありません。
もしかしたらかなりいい方ではないでしょうか?
韓国も充実していて、比較的大都市はいけるんですけどね。
ネットについては、世界中、地球のどこに行っても、スマートフォンからの
アクセスができるようにして欲しいですね。
そしたら、僕らのような旅行好きな人たちはもっともっと効率よく旅ができると
思います。
LANの速度が早ければ、マシンは日本製なので問題ないはずです。
マシンはよくても現地の通信速度が遅いとこれまた問題なんですよね?
日本人が速度にややストレスを感じるエリアはまだまだあります。
国際貢献でそういうことってできたらいいのですが、、、、
だめでしょうか?そんな素人発想では。。。。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00