2010年01月04日

高山病相談

いや〜、来ましたね。

高山病相談。新春早々です。笑



僕に聞かないで。とも言いたいところですが、一応経験者なので、相談には乗るの

です。



でも、なぜ、そんなに聞かないで!というのかというと、僕ほど現地で「帰りターイ」

と叫んでいた人はいなかったのです。だから僕に聞くのはどうかと思ったのですが、

でもでも、症状を紹介しておきましょう。



マチュピチュで高山病にかかるという勘違いが一般的です。そちらかというと、

マチュピチュより標高の高いクスコという街で高山病が発症します。



人によってはヒドい頭痛に見舞われます。僕は膨満感。とにかくお腹が膨れた感じで、

食べられるんだけど、食べてもしっくりこないから止めておこう。というふうになって、

なんだか体に力が入らない感じです。お酒、タバコは止めておいた方がいいといわれた

のですが、そんな余裕なかったですよ。笑



高山病相談

by ethanlindsey"Cuzco, in the rain2"on Flickr's CC



意識がはっきりしない感じ。んーんと人によっては夜勤がずっと続いている感じとも

いっていましたね。笑



でも、現地の薬局で薬を買って飲んだら、翌日には楽になった。という人もいます。

僕の場合は薬でもだめで、若干ホテルのロビーでもらったコカ茶が一番効いていた

かな?という感じです。

でもね。それを飲んだせいで利尿作用が働き、トイレが近くなり、息切れもするのに、

トイレまで近くにさせられるという事態です。



そんな状況で楽しめますか?クスコという街が。

いや、楽しみたかったんです。でもでも、そういう状況で。。。



楽しそうにしている人もいますよ。でも僕のように顔色が悪い人もいて、なんだか

幽霊屋敷にいるような感じもありますね。夢の中にずっと置いとかれているみたいな

感じもあります。笑



で、どうなんですか?高山病って心配です!と言われますが、まったくをもって

人それぞれです。笑



答えは現地に行って見ないと分からないのです。

それしか言えないというのもとても歯がゆいですね。自然の大きさを感じますね。











Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00