2010年02月17日

海外での財布

よく受ける質問の中にこんなものがあります。



「財布ってどうしたらいいですか?持っていってもいいですかね?」



お気持ち、わかります。

そうなんですよ。これね。結構答えにも困ったりするんです。

まず、日本でのように大きな財布にお金やカードを入れるのは、

控えた方がよいと思いますね。



僕がよく薦めているもので、100円ショップで小さな小銭入れのような財布を

数個用意して、チェーンのようなものも用意して、それを体のどこかに留める。

まぁ、チェーンがなくても、分散して持つことによって被害を食い止めることが

できるわけですが、でも、管理が難しいので、管理下手な人にはあまり向いていない

ともいえます。

でも、安全を考えるなら、これが得策ですよね。



海外での財布

by MJTR (´・ω・)"My wife's wallet on Flickr's CC




現金、カード、その他の貴重品は分けて2〜3箇所に持つ。これが鉄則だと

思って下さい。

バッグ等にチェーンで留めるというのは、スリが見て、管理してることを

印象付けるためもあります。

あまり露骨にするのもあれですが、でも、効果的であることは間違いなしです。



やってはいけないことがあります。財布をお店で出したら、絶対にお店の中で

閉まってしまうということです。これが日本でやるような形で閉まってしまうと、

例えば路上なんかだとアウトですね。 ダメです。やられます。



あと、これはヨーロッパに限らず、世界的にそうですが、若い女の子や子供達に

「可愛い〜」といって、気を許しすぎると、 やられます。すられます。

人懐っこかったりすると、余計に注意が必要です。



僕の友達が南米で財布をスラれましたが、犯人は10代の女の子達でした。

思わず、僕らって許しちゃうんですよね?

管理と疑い?はとても大事です。笑 疑ってばかりもなんですが、でも大事です。

日本ではと全然違う感覚、管理方法に慣れておく必要がありますね。












Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00