2010年05月01日

「旅の相談会」を開催?

昨日、那覇市内にある桜坂劇場で行なわれている「カフェで夢見る海外旅行講座」
の第10期、2週目でした。

講座自体は先週から始まり、今週は「旅好きな人の必須アイテム」がテーマだった
のですが、多くの人に「目からウロコな内容」と言ってもらい、とても光栄に
思っています。

話している自分は、まるで熱くテニスを語る松岡修造のようでした。笑
僕ね。夢中になると、口がうまく回らなくなり、噛んでばかりで上手く話せなくなる
んですよね。そんな状態で毎週、熱いトークをしています。

いろんなところでお話させてもらうことがあるのですが、みなさんの要望を聞いて
みると、やっぱり「旅の相談に乗って欲しい」ということが多いですね。

「安くチケットを取るには!?」「おすすめの場所?」
「何かお得なことや場所などありませんか?」などいろいろあるのですが、
基本ご自分の旅の計画がみなさん気になるようです。

「旅の相談会」を開催?
by Hamed Saber"Hey! Look Back!"on Flickr's CC



なので、「旅の相談会」みたいなものができないか?と考え始めているのです。
やっぱり直接お会いしてお話が聞きたいですよね?
時々、メールで相談される方もいらっしゃいますが、離れているのであれば仕方
ありません。県内(沖縄本島内)であれば、直接伺ってもいいのかな?と思います。

相談者に必要な情報はどんどん紹介しますが、お得な情報をまとめて!とか
という話になると、やはりそれはしっかりしたパッケージものの
「海外旅行ワークショップ」などの有料講座になったりします。それはご勘弁を。

でもでも、どうしても、個別に相談に乗って欲しいという方がいたら、僕の方から
出かけていきましょうか?もちろん仕事の合間にということになって、距離に限界が
ありますが、間をとって話しやすいカフェででも。というのもいいかと思います。

相談料?んー、コーヒー1杯?
いつも、お手伝いしてもらっているアシスタントメンバーに、
「松川さん、無料はダメですよ」と言われますけど、でもこれも旅好きな人たちが
喜べばいいのかな?と思ったりもするんですよね?

あ、じゃ〜、どうしてもというなら、旅好き、異文化好きが日頃から集うプレミアムな
メンバーになってくださいよ。

それであれば、これから僕らがこれからいろんな人と繋がっていく機会を作ったり、
旅の人材センター(古い?)みたいなものができたり、または、海外からいらっしゃる
外国人のお客さんのヘルプをホスピタリティー精神でお願いしたいのです。

どうでしょう?カタコトの外国語でヘルプ、相手も日本語ができたりするので、
なんとか上手いこと話して国際交流もいいのかな?と思ったりもします。

それがいいかもしれませんね。
それだと、僕も対応できない外国人のみなさんも助かると思うし、(↑写真)
僕の日頃の活動の応援をしてもらっているということになると思います。
そうしてもらえると嬉しいです。

多くの人が知り合って、国境を越えて「いちゃりばちょ〜で〜」
(生きている者はみな兄弟)でいいと思うのです。

相談者、興味ある人、集まれ〜。



Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 13:02