2010年05月13日
地球一周の旅をRBC iラジオで電話レポート
みなさん。こんにちは。
記事のアップがのびのびになっていました。ちょっと忙しくしていました。
さて、今日はとても素敵なお知らせです。
明日からですが、僕が応援している地球一周の旅人「砂川諒くん」の電話レポートが
ラジオでオンエアーされます。
RBC iラジオ AM73.8Mhz
「シャキッとi」毎週金曜日(予定)「デイリープラス8時台」8:25分頃です。
楽しみです。砂川君。今頃どこにいるのかな〜?香港っていう噂もあるんだけど、
どこにいるかは明日のオンエアーを楽しみにしておきましょう。

by Beverly & Pack"Earth Day Flag, Planet Earth, Waving Wind Blowing"on Flickr's CC
砂川君が地球を旅して感じること、彼の常識を覆してくれたものをレポートの中で
伝えてくれるはずです。地球上のいろんな国を訪ねていると僕らが想像もしなかった
ことが起きます。それを目の前で見た者、体験した者は自分が地球の上でどの位置にいて、
どういうことを感じて、これからこの地球にどう役に立つかを考えてしまうのです。
きっと砂川君もいろんなことを感じてくることでしょう。
その模様がラジオ番組内の電話レポートで伝えられるというわけです。
砂川諒くんのブログも放送に併せてご覧下さい。このブログの記事の上にバナーを
張っておきますね。
今回、砂川君のレポートをラジオ番組で紹介してもらおうと思ったのは、
地球一周の旅プロジェクト沖縄の主宰として、沖縄の人に、日本の人にもっともっと
広い目で物事を見て欲しいという思いがあるからです。僕らはとても小さな島、島国に
生活しています。海を越えるとそこには大陸があって、様々な文化、習慣があり、
僕らが常識としていたことが良い意味で覆されるのです。
一見遊びのような「旅」が、どれだけ人の生き方に影響を与えるのか多くの人にも
分かってほしいのです。そして、異文化を体験することに興味を持ち、実際に旅して
ほしいのです。
沖縄では、旅は「お金持ちのすること」というふうに思われがちですが、
最近そうでもなく安く旅する方法もあるということを同時に分かってほしいのです。
放送では、砂川君がこのブログを通して人と人が繋がり、地球一周の旅に出たことが
伝えられます。
砂川君と僕は昨年の年末にこのブログを通して知り合いました。もちろん即意気投合。
今に至っています。
地球一周の旅プロジェクト沖縄では、砂川君との出逢いのように旅好き、異文化好きな
人と人の交流の機会を設けようと、今、メンバーを募集しています。
サークル的な集まりですが、少しでも沖縄と日本が海外に対しての国際化、異文化理解
を深められたらいいなと思っています。
RBC iラジオを聞いて興味を持った方、ブログをたまたま見て参加してみたいと思った方、
是非、地球一周の旅プロジェクト沖縄まで連絡ください。
ブログの右にあるオーナーへメールから、ミクシーの「地球一周の旅人 MM」から、
ツイッター「WorldTour_Pro」からのアプローチお待ちしています。
記事のアップがのびのびになっていました。ちょっと忙しくしていました。
さて、今日はとても素敵なお知らせです。
明日からですが、僕が応援している地球一周の旅人「砂川諒くん」の電話レポートが
ラジオでオンエアーされます。
RBC iラジオ AM73.8Mhz
「シャキッとi」毎週金曜日(予定)「デイリープラス8時台」8:25分頃です。
楽しみです。砂川君。今頃どこにいるのかな〜?香港っていう噂もあるんだけど、
どこにいるかは明日のオンエアーを楽しみにしておきましょう。

by Beverly & Pack"Earth Day Flag, Planet Earth, Waving Wind Blowing"on Flickr's CC
砂川君が地球を旅して感じること、彼の常識を覆してくれたものをレポートの中で
伝えてくれるはずです。地球上のいろんな国を訪ねていると僕らが想像もしなかった
ことが起きます。それを目の前で見た者、体験した者は自分が地球の上でどの位置にいて、
どういうことを感じて、これからこの地球にどう役に立つかを考えてしまうのです。
きっと砂川君もいろんなことを感じてくることでしょう。
その模様がラジオ番組内の電話レポートで伝えられるというわけです。
砂川諒くんのブログも放送に併せてご覧下さい。このブログの記事の上にバナーを
張っておきますね。
今回、砂川君のレポートをラジオ番組で紹介してもらおうと思ったのは、
地球一周の旅プロジェクト沖縄の主宰として、沖縄の人に、日本の人にもっともっと
広い目で物事を見て欲しいという思いがあるからです。僕らはとても小さな島、島国に
生活しています。海を越えるとそこには大陸があって、様々な文化、習慣があり、
僕らが常識としていたことが良い意味で覆されるのです。
一見遊びのような「旅」が、どれだけ人の生き方に影響を与えるのか多くの人にも
分かってほしいのです。そして、異文化を体験することに興味を持ち、実際に旅して
ほしいのです。
沖縄では、旅は「お金持ちのすること」というふうに思われがちですが、
最近そうでもなく安く旅する方法もあるということを同時に分かってほしいのです。
放送では、砂川君がこのブログを通して人と人が繋がり、地球一周の旅に出たことが
伝えられます。
砂川君と僕は昨年の年末にこのブログを通して知り合いました。もちろん即意気投合。
今に至っています。
地球一周の旅プロジェクト沖縄では、砂川君との出逢いのように旅好き、異文化好きな
人と人の交流の機会を設けようと、今、メンバーを募集しています。
サークル的な集まりですが、少しでも沖縄と日本が海外に対しての国際化、異文化理解
を深められたらいいなと思っています。
RBC iラジオを聞いて興味を持った方、ブログをたまたま見て参加してみたいと思った方、
是非、地球一周の旅プロジェクト沖縄まで連絡ください。
ブログの右にあるオーナーへメールから、ミクシーの「地球一周の旅人 MM」から、
ツイッター「WorldTour_Pro」からのアプローチお待ちしています。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 11:58