2010年08月22日
カルチャーギャップ提供します。
最近、ブログが全然更新されないですね。とよく言われます。
そ、そうですね。すみません。
ほったらかしていました。
というか、ミクシーとツイッターのほうが大盛り上がりで、
そちらの方に力が入っていました。
このブログは旅全般の情報を公開する場所で、ミクシーは交流系の話題。
ツイッターは日常のことや激安航空券リアル情報という形で棲み分けを
しているのです。
でも、時々ここに交流的な話題を書いてしまおうかな?とも思ったりする
ので、今日はここに書きます。

by amangunar "petit fete en promondee"
最近、仲良くさせてもらい始めているのが、ドイツ人、コソボの人、
スイス人、ケニアの人、南太平洋の島々の人々です。沖縄に在住の彼らは
とあるきっかけで知り合うことになったのですが、最近は一緒にコーヒー
飲みに行ったり、ビーチまで送ってあげたり、時には彼らが困っている
ことを助けに行ったりもしています。
沖縄にいても、なかなか外国の人と交流する機会というのは少ないのですが、
目を凝らしてみると、意外にそういうチャンスがあったりもするのです。
コソボの2人は今、IT関連の研修で沖縄にきているんです。
ネロンの友達ドリトンとも、とても仲良しにしていますよ。
まぁ、そういう状況なのですが、僕だけが交流を深めても楽しくないので、
あ、いや、失礼、僕は十分に楽しいのですが、他の誰かにもその楽しさを
分けようということで、時々、イベントにしたり、プチ交流会のような形で
盛り上がっています。
国際英語としての英語習得やただ単に海外に友達がほしいという人には
素晴らしい機会だと思います。興味がある人はぜひぜひ、僕ら地球一周の旅
プロジェクト沖縄の交流メンバーになってください。
こんな機会滅多にないですよ。
いろんな人がいます。コソボの人はもちろん、トンガ、フィジー、エジプト、
サウジアラビア、フランス、ドイツ、中国、マレーシア、もういろいろです。
輪が広がると、自分の見識も広がっていきます。
将来に役立てると思いますよ。ぜひぜひ、コンタクトください。
このブログからでもいいですし、ミクシーの日記を読んでからでもいいです。
ツイッターでフォローしてくれたりすると、その扉は開かれると思います。
このチャンスを逃すのは、あまりにもったいなさ過ぎます。
将来地球規模で物事を考えたいという人にはぴったりのチャンスだと思いますよ。
日本人通しの交流もしていきましょう。
あ、ちなみに、今日UPの写真は、昨日、旅カフェ「Promonde」で開いた
プチパーティーの時のものです。奥にいる水色のシャツを着ているネロンが
お箸に挑戦して、楽しげでした。
なかなか上手かったよ。
もう少し詳しい写真はミクシーで、どうぞ。
そ、そうですね。すみません。
ほったらかしていました。
というか、ミクシーとツイッターのほうが大盛り上がりで、
そちらの方に力が入っていました。
このブログは旅全般の情報を公開する場所で、ミクシーは交流系の話題。
ツイッターは日常のことや激安航空券リアル情報という形で棲み分けを
しているのです。
でも、時々ここに交流的な話題を書いてしまおうかな?とも思ったりする
ので、今日はここに書きます。

by amangunar "petit fete en promondee"
最近、仲良くさせてもらい始めているのが、ドイツ人、コソボの人、
スイス人、ケニアの人、南太平洋の島々の人々です。沖縄に在住の彼らは
とあるきっかけで知り合うことになったのですが、最近は一緒にコーヒー
飲みに行ったり、ビーチまで送ってあげたり、時には彼らが困っている
ことを助けに行ったりもしています。
沖縄にいても、なかなか外国の人と交流する機会というのは少ないのですが、
目を凝らしてみると、意外にそういうチャンスがあったりもするのです。
コソボの2人は今、IT関連の研修で沖縄にきているんです。
ネロンの友達ドリトンとも、とても仲良しにしていますよ。
まぁ、そういう状況なのですが、僕だけが交流を深めても楽しくないので、
あ、いや、失礼、僕は十分に楽しいのですが、他の誰かにもその楽しさを
分けようということで、時々、イベントにしたり、プチ交流会のような形で
盛り上がっています。
国際英語としての英語習得やただ単に海外に友達がほしいという人には
素晴らしい機会だと思います。興味がある人はぜひぜひ、僕ら地球一周の旅
プロジェクト沖縄の交流メンバーになってください。
こんな機会滅多にないですよ。
いろんな人がいます。コソボの人はもちろん、トンガ、フィジー、エジプト、
サウジアラビア、フランス、ドイツ、中国、マレーシア、もういろいろです。
輪が広がると、自分の見識も広がっていきます。
将来に役立てると思いますよ。ぜひぜひ、コンタクトください。
このブログからでもいいですし、ミクシーの日記を読んでからでもいいです。
ツイッターでフォローしてくれたりすると、その扉は開かれると思います。
このチャンスを逃すのは、あまりにもったいなさ過ぎます。
将来地球規模で物事を考えたいという人にはぴったりのチャンスだと思いますよ。
日本人通しの交流もしていきましょう。
あ、ちなみに、今日UPの写真は、昨日、旅カフェ「Promonde」で開いた
プチパーティーの時のものです。奥にいる水色のシャツを着ているネロンが
お箸に挑戦して、楽しげでした。
なかなか上手かったよ。
もう少し詳しい写真はミクシーで、どうぞ。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 08:15