2011年05月16日
海外旅行講座実践篇!
みなさん。こんにちは。
いや~、こういう形でブログを更新するのは久しぶりですね~。
ちょこっと、またスタイルを変えたいと思います。
これからここでは近況報告という形になるかと思います。

by P-PHOTOGRAPHER”TAIL OF HK EXPRESS"on Flickr's CC
さて、近況です。最近の地球一周の旅プロジェクトは実際に行動を
起こすことに力を入れています。どういうことかというと。。。
そう、実際に海外に飛び、旅のテクニックを伝授しながら、旅先での
リアルな情報を得ているのです。
題して、「海外旅行講座実践篇」(○○行き!)
これまで8回を数えます。今年に入ってからは4回目ですね。
アメリカ・カリフォルニア、オレゴン、ブラジル、ボリビア、
アルゼンチン、韓国、台湾、香港、ベトナム。
今年に入ってからはアジアに力を入れてほぼ毎月飛んでいます。
桜坂市民大学で受講される生徒さんは、みなさんほとんど旅の初心者。
一度は一人旅に出てみたい。自力で旅をしてみたい。という皆さんです。
女性だといろんな面で心配なことがあります。
でも、これからはそういうことも乗り越えて行かなくてはいけない。
言語習得を目指すという意味で参加された方もいました。
目的は様々ですね。
現地では、極力、僕は先導しません。時と場合によりますが、
なるだけ先導はしないようにしています。先導すると普通のツアーと
変わらないからです。
現地での乗り換え、公共交通機関に乗るときだって、肩をぽーんと
叩くだけです。笑
さすがにいざというときは、現地で出動態勢ですけどね。
最近はそういうこともしています。
毎月というほど、参加者がいます。
「海外旅行講座実践篇」興味がある人はぜひぜひどうぞ。
旅仲間が見つけられるかもしれません。
そうですね。詳しいことは直接メールください。
20日からは第8回目。ベトナムへ飛びます。とことん伝授してきますね。
いや~、こういう形でブログを更新するのは久しぶりですね~。
ちょこっと、またスタイルを変えたいと思います。
これからここでは近況報告という形になるかと思います。

by P-PHOTOGRAPHER”TAIL OF HK EXPRESS"on Flickr's CC
さて、近況です。最近の地球一周の旅プロジェクトは実際に行動を
起こすことに力を入れています。どういうことかというと。。。
そう、実際に海外に飛び、旅のテクニックを伝授しながら、旅先での
リアルな情報を得ているのです。
題して、「海外旅行講座実践篇」(○○行き!)
これまで8回を数えます。今年に入ってからは4回目ですね。
アメリカ・カリフォルニア、オレゴン、ブラジル、ボリビア、
アルゼンチン、韓国、台湾、香港、ベトナム。
今年に入ってからはアジアに力を入れてほぼ毎月飛んでいます。
桜坂市民大学で受講される生徒さんは、みなさんほとんど旅の初心者。
一度は一人旅に出てみたい。自力で旅をしてみたい。という皆さんです。
女性だといろんな面で心配なことがあります。
でも、これからはそういうことも乗り越えて行かなくてはいけない。
言語習得を目指すという意味で参加された方もいました。
目的は様々ですね。
現地では、極力、僕は先導しません。時と場合によりますが、
なるだけ先導はしないようにしています。先導すると普通のツアーと
変わらないからです。
現地での乗り換え、公共交通機関に乗るときだって、肩をぽーんと
叩くだけです。笑
さすがにいざというときは、現地で出動態勢ですけどね。
最近はそういうこともしています。
毎月というほど、参加者がいます。
「海外旅行講座実践篇」興味がある人はぜひぜひどうぞ。
旅仲間が見つけられるかもしれません。
そうですね。詳しいことは直接メールください。
20日からは第8回目。ベトナムへ飛びます。とことん伝授してきますね。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 12:41