2009年05月11日

キリンの肉

みなさん。ぼ、僕をそんな疑いの目で見ないでください。笑



今日のタイトルで「うそ!」「もしかして」なんて思った人がいると思うのですが、

そうなんです。



キリンの肉。食べられているのです。絶滅危惧種として言われていますが、

まだ法整備が進められていないためか、まだ食べている地域などがあるそうです。

これは僕の友人、南アフリカにいる人と、ケニアに滞在経験のある人から聞いている話

でもあるのですが、キリンの肉、どうやらステーキとして出ているということです。



ゲテモノというと怒られそうですが、僕はゲテモノ食いではありませんが、

南米では「大ネズミ」を食べました。でもさすがに今回のキリンは引いています。

だって、動物園でもとても愛らしいじゃないですか?

むしろ子供たちに人気の動物ですよ。そ、それを食べているなんて!



いろんな価値観の人がいます。いろんな考え方の人がいます。

増え過ぎたキリンを食べてしまうというのがルールだそうです。

わざわざ猟に出て、撃ち殺して食べるということではないそうです。



キリンの肉

by sarahemcc"Rothschild's Giraffe"on Flickr's CC




気になるお味の方は、やっぱり草食だけあって、若干、ヤギのような、でも、

ヤギまではいかないクセという感じだそうで、でも、なかには「さっぱりしていて

美味しい!」といういう人もいるそうです。



「え?ワシントン条約はどうなっているの?」という人もいると思います。

僕もそう思いました。でも、ワシントン条約って先進国の人が中心になって考えた所も

あって、正直、地球の隅々まで行き渡っているかどうか不安なんですよね?



実際,2008年には、イスラエルのユダヤ教指導者が、「キリンの肉は清浄なものだ」

ということで、キリンのお乳も含めて、食べることに宗教には反しないという見方を

示すほど、キリンの肉は少しづつ市民権を得ようとしているということになります。



まぁ、とは言っても、まだまだなところことがあるぐらいマイナーなお肉ですもんね。

僕らはキリンの肉と聞いただけで、いまいちピンとこない感じがするのですが、

聞くところによると、シュラスコとして出てくることもあるそうですね。シュラスコ

というと切り分けてとっていくあのタイプのものです。



もう既に食べたことのある方もいると思うのですが、もし、いたら是非連絡ください。

お待ちしています。



さてさて、ここまでくるとこんな質問が飛び出してきます。

「日本では食べられますか?」「どこで?」と。



そうなんですよね〜。日本でねえ〜。あまり人様の前で食べるものではないような

気がしますからね。というか食べると罰が当たる気もしているので、あまり聞いた

ことはありません。



ただこういうのはあります。ゲテモノ食材を専門的に扱う「ゲテモノ専門店」が

ネット上にあるのです。

拠点は宮崎県です。



いろんなもの扱ってますよ。キリンの肉はもしかしたらこんな専門店で取り寄せて

くれるのかもしれません。



他にも聞きます?どんな物があるか。

食事中の方はごめんなさい。準備はいいですか?



まず、1つ。「ワニのテール肉」(まぁーこれはありそう)

2つ目。「ニシキヘビのフィレ」(んんんんんんん、、、)

三つ目。「カエル」

「ラクダのこぶ」「スズメ」「トド」「ウサギ」「馬の○ん○ん」「キジ」「熊」

「さそり」



ん。。。。。。。。。



あまりに衝撃的すぎるので、直接リンクを避けます。興味のある方は連絡ください。

個別にお教えします。



キリンの肉。取り扱いがあれば、日本でも食べられそうですね。










同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】