特別プチ企画「世界珍しいもの展」
2日連続の「世界珍しいもの展」もまた珍しいのですが、はっ!と思いだしたので
今日はこれを紹介!
ニン!(←古っ!)
これです!!!!
はい!
これ!
あれ?
はい!これ!
お〜〜〜〜〜、やっと出た〜〜〜〜〜〜〜〜。
みんなびっくりしないでよ!
なんと「ツバメの巣ジュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ス」
ボリビアでネズミを食べたことがある僕には、まぁ、低いハードルではあった
のですが、
妻Mは「うぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」って叫んでました。笑
だよね?やっぱり。
これはアジアを鉄道で移動している時に「飲み物〜〜〜〜」って売り子が
持って来ていたものです。
もちろん、現地語が分からない僕らは、ジェスチャーゲームのように、
「これは何?」と質問してみたものの。ぜんぜん伝わってなく、(笑)
結局、缶に書いてある英文字を発見!
「Swallow's nest Juice」からそれが何であるかを察しました。
「スワローズ ネスト ジュース」
スワロー? ヤクルトスワローズのスワローだよね〜〜〜。
ネスト?確か中学の頃習ったぞ〜〜〜。お〜〜〜「巣」だったよね〜〜。
「え〜〜〜〜〜〜ってことは、やっぱりあれ!?」と「ツバメの巣ジューズ」
ということが分かったわけです。
うちの人(妻)は「私無理!」と全然口にしないまま。
喉が渇いてしかたがない僕はさらっと飲んでみました。
「ん〜。悪くない!結構いけるよ!」と苦しい絶賛をしても、妻は「No!」
結局、飲みませんでした。
なので、ここは僕の一人語りタ〜〜〜イム!
「ツバメの巣ジューズ」
濃厚なまったり感と、後味のすっきり感が絶妙なコラボレートをし、料理の鉄人
たちをもうならせるかつてない人工甘味料感(笑)
もっと分かりやすく言うと、ネクターにライチをたっぷりと加えた感じの飲み物。
っと、いったほうが良いかもしれません。
試してみたいという方は是非!ネクターにライチをたっぷりと。。。
(これは実験です。よい子はぜったいに真似をしないでください)
何かのテレビ番組で見たことがあったんですが、
中国の南方文化の影響を受けた地域には健康食品の王様「ツバメの巣」を食す!
とのこと。
飲めたのは、その予備知識があったからかもしれません。
「ツバメの巣ジュース」なんとお値段!日本円にして20円!
お買い得ですよね?笑
ネズミに続いて、ツバメ。不思議な食トップ3に入るかもしれません。
究極のものもあるんですが、それは次回ね。
ちょっとだけ予告しておくと、「ト・カ・ゲ」、な、ん、で、す!
次回のこの時間をお楽しみに!