「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄!
とタイトルをうっている以上、やっぱりなんらかの形でみなさんをサポート
していかないといけない!という思いにかられ、今日はこんなことを書いて
みようと思います。
みなさんは「シングリッシュ」とか「スパングリッシュ」という言葉を聞いた
ことがありますか?
「シングリッシュ」=シンガポール+イングリッシュ=シンガポール人の話す英語
「スパングリッシュ」=スパニッシュ+イングリッシュ=スペイン語圏の人の話す英語
という意味です。
<スパングリッシュを話すパトリシオ>
言葉の如く、
それぞれの人種?になじんだ英語があるわけです。実際に世界中にありました。
生で聞いてみると、僕らが学校などで学ぶものとは違ったりします。
例えば、
・タンザニア人の英語で
「アイム ルッキン フォー ゴットンスティック」(I'm looking for coton stick)
(え? ゴットン?)
・チリ人の英語で
「ミー コール マイ フレン」(I call my friends)
(ミーってアイの間違いじゃ。。。。笑)
・ニュージーランドに住む中華系人の英語で
「オフコルス ユー ゴー ファインドゥ バンコ オーケー プロブレム ノー」
(もうここまでくると、ファンタスティック!)
もうそれはそれは、様々なものがありました。
この人たちに、僕、ちょっと聞いてみたんです。「あなたの英語は何パーセント?」と。
すると、みなさんこれが凄い!
「私は70%」「俺のは80%」「95%だね」と意外と高ポイントなんですね。
なんだか勇気づけられました。笑
しかも、みんなが共通して、
「君の英語は素敵だよ。やっぱり米軍基地があるから発音がアメリカなまりなのか?」
と言ってくるのです。
それからです。
僕の調子こきライフがはじまったのは!!(←
みくちゃんの真似)笑
間違っても使う使う。使ったもん勝ち。使って相手が分からなかったら、
「今のわからなかったの?そっか、じゃー別の言い方するね〜」みたいな気持ちで
大暴れ(笑)
その勢いの良さ?ノリは南米人から習いました。笑
つまり、ブロークンイングリッシュなんです!
もちろん高等教育を受けた英語の方がキレイに見られるけど、人間は
ハートです。
世界中の人たちと友達になりたいときは、学歴ではなく、
ハートなんです。
<アラビングリッシュ=アラビアン+イングリッシュを話すファンキーな兄弟>
さぁ。
ここで僕もアメリカ・オハイオ州(すげー田舎)の友達から習った
何となく英語の
テクニックを紹介します。
簡単です。
大事なのは、文の順番です。
*************************************
その時主人公になる人 + その人がやる動作 + (何を?)+ 場所 + 時間
*************************************
となります。これを頭に入れてると
何となく英語完成です!!
例えば、上の順番に当てはめて。
You play baseball-game in Naha today.
(今日那覇で野球の試合があるんだよね。)となります。
それを質問の文にしたければ、文の最後に?を付けて、最後を右上がりに発音するだけ。
You play baseball-game in Naha today?
(今日那覇で野球の試合があるの?)
否定はdon'tを入れるだけ
You don't play baseball-game in Naha today.
(今日那覇での野球の試合、行かないんでしょ)
未来はwillを入れるだけ
You will play baseball-game in Naha tomorrow.
(明日那覇での野球の試合、いく予定なんでしょ?)
と、こんな感じ。
これだけで、こんなにたくさんの言い方ができるんです!
あとは、普段から物の名前や動作を英語で何と言うか?を意識して生活すること。
自分で環境を作るために一歩前にでて歩き出すこと。
これ、とても大事です。
本気で英語を学びたいならアルクこと。
(例:携帯電話=セルフォン、泳ぐ=スウィム)
もっともっとうまくなりたかったら、過去の文とか、もし〜なら?とかを追加するだけ!
発音は皆さんにお・か・ま・せ!
ジャングリッシュ=ジャパニーズ+イングリッシュ=日本人が使う英語
でお願いします!笑
英語はアメリカ発音にする必要はありません。国際語ですから。。笑