恐怖トイレ

「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守

2007年08月07日 13:19

地球一周の旅プロジェクト@沖縄の松川です。



みなさん昼食時間終わりました?



昼食時間に思いついてしまった海外のトイレについてのとっておきの話が

あります!!!!







<とある国のとあるトイレ>



今、まだ弁当箱を広げながらこのブログを読んでる人は、読むか、食べるかの

どっちかにしてください。



いいですか?

準備はできましたか?



いきますよ。



いいですか?



え、まだ?



いいですか?(←しつこい)笑



南米のある国でのことです。

(その国の名誉が傷つくので国名は敢えて伏せます)

宿泊の際の注意事項で、宿の人に

「トイレにペーパーは流さないでください」と言われました。



「へ?」僕らは何がなんだかわかりませんでした。



後で噛み砕いてよーく考えてから分かったんですけど、

つまり、用をたし、フキフキしてあと、そのフキフキしたものを便器へ流すな!

とのこと。

どう処理するのかというと、便器の横にある大きなバケツみたいなものに入れる

というわけです。



Oh My Gad (オーマイガー)×113!!!

映画「インディペンデンスデー」で宇宙人が攻めて来たときの感じに似てません。





昔からの教えで「郷に入れば郷に従え」という言葉が確かあったと思います。

僕らも郷に従いました。



まず、用をたし、フキフキして、それをとなりのバケツへ、二回目のフキフキの

あとバケツへ、念のため、三回目のフキフキのあとバケツへ。



う〜ん。なんだかとても不思議な感じでした。

自分のケジメがついてないような感じです。

もっとわかりやすくいうと、自分のお尻を他人が拭いている感じです。(経験ナシ)



どうやらその国のトイレットペーパーは水に溶けないものらしく、流すとトイレが

詰まって大洪水になるそうです。(こっちのほうが怖い)



ちなみにあのバケツ、開けると地下鉄サリン事件よりも凄いことになります。(恐)



水に溶かす最高峰の技術をもっているニッポン!!

最高です!



日本のトイレットペーパーに感謝の気持ちを!

普段お世話になっていない人はいないよね。







<同じぐらいの価値があるかもよ。>



ペーパーに足向けて寝ないようにしてね!笑









関連記事