日本のアニメ、規制か?自由か?

「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守

2008年01月08日 07:00

日本のアニメは凄い!



日本のアニメが世界中で放送されているのはみなさんご存知ですか?





by .Tatiana.”Lendo Mangá”on Flickr's CC



どこにいっても外国の人が、僕らに向かって



「パケモーン(ポケモンのこと)」

「しんちゃ〜ん(クレヨンしんちゃんのこと)」

「ラムちゃ〜ん(うる星やつらのこと)」

「ダッシュだ〜しゅダッシュ♪(キャプテン翼のこと)」


と、きちんとしたタイトルではないけど、何かと日本アニメのキーワードを叫んで

くるのです。

これはおそらく親近感を与えて、仲良くなろう作戦なんだと思います。

でも、一番ビックリしたのは、フレンチポリネシアで放送されていた「ドラゴンボール」

でした。悟空がフランス語を話し、ピッコロも何か洒落た感じがしていたのです。

たまたまフェリーの中で見たのですが、これまた乗船しているお客がテレビに釘付け状態。

瞬きさえしていませんでした。

日本のアニメがもの凄く浸透しているのが分かりました。



もちろんフランス本土でもその人気さは炸裂していました。パリには漫画喫茶ならぬ、

「Manga Cafe」!(ワァ〜オおっされ〜)書店には、ドラえもん、パーマン、アラレ

ちゃんが何巻もずら〜〜〜っと並んでいた上に、ルーブル博物館駅の映画広告には

「ハウルの動く城」がComing Soon的なことが描かれデカデカとあるではないですか?

アキバがそのまま海外に進出していったというぐらい、日本のアニメが溢れていたのです。



これで、一時期、

麻生幹事長が「ニッポンのおたくのみなさ〜ん!これからはあなたたちの時代です〜」と

呼びかけていたのがピンとくるのではないでしょうか?



いや、ほんとに日本のアニメ!凄いんですよ。

もの凄い勢いで世界中に浸透しているんです。

先日、フランス系のスイス人の友達と連絡を取り合う機会があったのですが、

彼に「最近どう?」と聞くと、返ってきた言葉がびっくり!

「俺、最近オタクになったんだ。クールでしょ?」

なんだって!笑

クール!!?? 僕は宅八郎がクールだとは思えません!笑

アニメがどんどん浸透し、オタクがさらに進化を遂げているということでしょう。

萌え〜なカフェもシャンゼリゼ通りにオープンしているという噂ですから、

その浸透圧はポカリスエットの何倍もあるのでしょう!笑



しかし、ちょっと気になることもあります。

中東の国オマーンでは、ドラえもんの静香ちゃんの入浴シーンが放送でカットされて

いるというのです!

理由は宗教上の理由からということなのだそうですが、静香ちゃんの入浴シーンを

カットしては、ドラえもんの楽しさが半分以下になってしまうのではないでしょうか!?笑

「きゃー、のびたさんのえっちー!!」という静香ちゃんの一言が日本の文化を

うまく表しているのに。。。。

日本の男性諸君!!これでいいのでしょうか!!??笑



あ、でもこんなふうにその国々でカットされるシーンも多いそうです。

クレヨンしんちゃんのしんちゃんが頭を撫でられるシーンはタイでは宗教上御法度ですし、

アラレちゃんのガッチャンが鉄を食べるシーンは子供が真似るのでドイツでは

禁止なのだそうです。

ドラゴンボールなんかがルールの厳しいアメリカでテレビで放送されたら、

暴力的なシーンばかりで放送するものがなくなるというぐらい、ドラゴンボールは

要注意アニメなのだそうです。

だから、映画で実写版があるという話です。



みなさんはどう思います?

日本のアニメ、そんな問題のシーンも含めて、日本のアニメなんですけどね。

想像力をかき立てるのが、ジャパニメーションの魅力なんですけどね。

素顔のままの日本は本当に外国のみなさんに伝わっているのでしょうか?



あ、そうそう思い出しました。

イタリアではラムちゃんのように飛べると信じた子供が窓から飛んだ!

という噂ですからね。

これも仕方がないのでしょうか?



規制か、自由か、日本アニメの将来を考えて、さてあなたはどっち?









関連記事