旅にはi-pod ダリ(ナリ)

「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守

2008年04月30日 07:00

先日、カメラの楽しい使い方を紹介しましたが、それで思い出したことが

あります。



最近はデジカメなので「フィルムがどうの」ではなく、データの保存は

どうするの?という話になってきますよね?やっぱり、それも紹介しよう

ということで、今日はデジタル写真の保存について取り上げていきたいと

思います。



僕らの旅の時はデジタルもアナログもうまく使い分けました。

っていうかうまく使い分けたつもりでしたが、フィルムを使ったカメラの

現像代があまりにも高額になり、顔が青ざめたのを思い出すと、うまく

使い分けていなかったってことになるのでしょうか。笑



でもね。カメラのキタムラ那覇店の森店長にお世話になりとてもとても

助かったんです。

(森店長のいるお店に足を運んでください。とても優しい人だよ。)



おっと、デジタルデータの保存の話でしたね。

大量に保存するには、もちろんハードディスクをもっていくことがいいのですが、

でもさすがに旅ですよ、重い荷物を持っていくわけにはいきません。

あのお弁当箱のようなものです。結構重いんですよね。



なので、i-podをお薦めします。それも結構な容量のものを。音楽データは

もちろんですが、デジカメの画像を保存するのにこれは最適です。

しかも、オシャレだしね。





by La Marga”NOT MY PHOTO Dali-pods”on Flickr's CC



デジカメでとった写真をi-podに移していくには別売りのアクセサリーが

必要です。「Belkin Media Reader for i-pod」を使うと、メモリースティックや

SDカードなどほかの6種類のメディアからどんどん移せるのでこれは便利ですよ。

カードに貯めた写真をどんどんを移して、お気に入りの写真を削除せずに

持ち歩くというのが賢い方法なのです。



最近は、旅先で日本人がハイテクな方法で写真を持ち歩いていることを

現地の人は知っています。

知っているということは、その高価な電子機器を狙って犯罪を犯してくる

ということも想像できます。

なので、防犯対策も十分にしてください。



日本で持ち歩くようにしていると、確実に狙われます。

イヤホンが見えると要警戒です。鞄に入れておくのが妥当です。

ってことは、音楽聞きながら歩くって難しことになりますよね?



そうです。旅にはi-podは写真を持ち歩くために持って行くのです。

音楽ではなくてね!(笑)



音楽は宿の中で聞いてね。

(ま、聞いてもいいんだけど自己責任でお願いします)










関連記事