レストランランク

「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守

2008年05月23日 07:00

先日、こんな問い合わせをいただきました。

ありがとうございます。北海道のGさん。



「海外のレストランの表現にいろいろありますが、どれがいいグレードなのですか?」



という質問でした。





by JasperYue"Table for Two"on Flickr's CC



これいい質問です。

ヨーロッパなどに行くと、必ず迷いますよね。ビストロ、リストランテ、

ブラッセリー、カフェテリアなどなど。

日本ではあまり差がないためにこういう表現はとても曖昧になっています。

フランスやイタリアなどでは、この違いをはっきりと分けます。



たとえば、フランスで。



1レストラン

2ビストロ

3ブラッセリー

4カフェ/サロン ド テ



上から順にグレードの高い順です。



イタリアではどうでしょう?



1リストランテ

2トラットリア

3オステリア/タベルナ

4カフェテリア



何も食べては行けないようなネーミングもありますが(笑)

上から順にグレードの高い順です。



でも、このなかでもいい店を探すのには苦労します。いいグレードを自称で名乗って

いても味がいいとは限りません。



ヨーロッパ人がいい店を見分ける必殺ワザがあります。

テーブルクロスのシワを見ることだそうです。シワが入っていれば、オーナーの

思い入れが足りず、ピシャっといていればそれなりのこだわりと思いがあると

判断するそうです。



日本ではあまりこう言うことに気をつけないので、今日の質問はとてもいい質問

なのではないでしょうか?



日本でこの見分け方が適用するか試してみたいですね。



試してみたいのですが、少し予算がかかります。



じっくり時間をかけて挑戦していきたいと思います!









関連記事