地元に厳しく!

「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守

2008年10月24日 07:00

今日はちょっと残念な話を。



最近、沖縄の国際通りに外国通貨両替所ができた。

というニュースを見ましたでしょうか?

沖縄県外のみなさんはもちろん見てないですよね?

そういう地元ニュースが最近あったんです。





by rogerimp"Heiwa-doori"on Flickr's CC




中国、韓国、台湾などの海外通貨の受け入れて観光客のみなさんのために日本円へ

両替をするという施設です。もちろんドルもです。



お〜!

これは凄い!なんて国際的〜!と言いたいところですが、そんなことは言えません。

むしろ沖縄がどれだけ広い世界を見ていないかを露呈してしまった形です。

関係者のみなさん、ごめんなさいね。

いろんな事情があると思うのですか、今日は僕みたいな無力者にも突っ込ませる時間と

機会をください。



世界のあちらこちらを回ってきてわかるのですが、世界的に観光客は

国際キャッシュカード・クレジットカードを使う傾向にあります。。


クレジットカードがどういうものかは言うまでもありません。国際キャッシュカードは

母国、または日本でも対応している海外の銀行口座にお金を置いといて、現地のATMで

お金をおろし買い物をするというものです。今はクレカと国際キャッシュが主流なのです。



つまり、日本(沖縄)に来る外国人観光客は両替所よりもATM、それが無理なら

クレジット払いを頼るのです。

(日本にあるATMは海外発行カードをブロックするもあります)

しかも為替レート、両替手数料が両替所よりも安いのでなぜそうなるか説明は要らないですよね?



外国人観光客の方たちが街頭インタビューされてる様子がテレビも放送されて

いましたね?「むしろ外国語で書かれた地図が欲しい」とのことでした。

地図というのは、沖縄の地図ではないですなよ。観光地の地図という意味です。

今の沖縄の状況はわかってはいましたが、でもその外国人の具体的な要望には

凄くショックでした。つまり、とても基本的なことですが、沖縄は基本的なことを

海外からの観光客のみなさんに提供できてないことがわかります。



凄く残念です。



もちろん調査をしてから、両替所のような施設を設置すると思うのですか、でも

あまりにも旅行者の実態と離れていると思うのです。

どうなんでしょう?

本当のところは?

今後の利用率が答えを出してくれますよね?



今日は敢えて僕に言わせてください。

何の影響力もないのですが、立場もないですが、これだけは言いたいのです。

「少なくても旅行者はもっと賢く旅行しているのです」



このブログ経由で問い合わせしてくれるみなさんは、効率のいいスタイルを好んで

海外に出てもらってるし、僕の海外にいる友達で沖縄に来る観光客はみんな両替所を

介さずに旅しています。



大きな組織がそうこうしているうちに、僕らはみなさんに効率のいい旅の情報を

提供していきたいと思います。



今日の話題。嫌みではないですよ。
沖縄に頑張ってほしいんです。

僕が沖縄の人だからこんなこと言えると思うのです。









関連記事