こんなこというと、「それは偏見だ!」とか、「勝手な思い込みだよ。」と言われると
思うのですが、比較的そういう傾向があるので、興味をもってもらうために今日はこの
話題です。
僕ら日本人って、結構トイレに行く人種なんです。みなさんはどうですか?
私事で恐縮ですが(笑)僕は行かないほうです。
汗かきなので汗という形で体の外に出ているのか?夏はそんなにトイレに行きません。
ですが、冬になると汗が出ないので、回数がグンと減ります。そのからくりも真相も
未だに医学的に解明されていないのですが、きっとそうだと思い込んでいます。
いろんな所に旅をして旅を楽しみながらデータと取るというのが好きな僕は旅行をしな
がら、そんなくだらない調査もしたりしています。笑
by Jean & Nathalie"Public Toilets in Moscow"on Flickr's CC
(モスクワの臨時トイレ)
例えば、同行してくれた現地の添乗員さんがトイレに行く回数をさりげなく気にしたり
してみるのです。外国人のみなさんとお酒を飲んだ時に、明らかに日本人の方が早く席
を立ったりすることにいちいち反応しているのです。でも、調査内容が内容なだけに、
相手に話してそれをネタにすることまではできません。でも自分なりに仮説は立ててい
るのです。
見ていると、やっぱり白人の皆さんがトイレに行く回数は少ないのです。
僕らが2、3回いくところを彼らは1回で済んだりします。飲み会の場になるとそれは
ますます開きが出てきます。
みなさんは気がつきませんか?
僕は友人から「白人さんたちは確かにそうよ」と言われて、たまたまチャンスがあり気に
かけたことから、自分なり調査を始めたのです。
すごく興味のあることではなかったのですが、白人さんと日本人さんの体の作りの違いを
知る絶好のチャンスだと思い踏み込んでみたのです。世の中の人と話す時に何らかのネタ
にもなるということで、調べてみよう!調べてみよう!というより発見しました。と
いったほうがいいかもしれません。
さて、実際のところどうなのか?どうやって証明したらいいのか迷っていました。
データを取るといってもマジマジと取るには何らかの許可がいるだろうし、大学のゼミを
やっているわけでもないので、簡単に数字に残すことができません。
そういう立場にないのです。
でも、何とか証明したいと思いが僕のなかにあります。
すると、先日、とても頼もしい証拠を見つけることができました。
なんだと思います?
統計データがあったわけではありません。もちろん本気で調査したわけではありません。
それは英語辞典にありました。
英語辞典?
不思議に思う方がいらっしゃるかもしれませんね。
「私はトイレが近い」と言う表現を英語でいうと、「I have a Chinese bladder」
(私は中国人の膀胱を持っている)というふうに直訳すると分かってくると思います。
そう、少なくても、僕ら日本人は東洋人の血を引いています。
つまり白人さんよりはトイレが近いということになります。
わざわざ表現のなかにChineseと入るぐらいですから、白人さんたちが自分たちは大きな
膀胱を持っているということを意識しているということになりますよね?
僕自身もとても納得いきました。みなさんも納得がいったと思います。
東洋人=日本人ではないでしょ?という反論も出てくると思うのですが、地球規模で
大きく人種という枠組みを考えると、まぁまぁ納得がいくと思います。
今度、白人さんと一緒に飲む機会があったり、そんなシーンを見かけることがあったら、
みなさんも観察?調査?してみてください。
もちろん旅先でも見ることが多いと思いますよ。