ずっと前に、「海外で特に西洋圏で麺をずるずる食べるとマナー違反になる」という
話をしたことがありますが、みなさん覚えていますでしょうか?
イタリアのリストランテなんかに行くと、まず、パスタが出てくるので、僕ら日本人は
思わず、づるづるといってしまうんですよね。気持ちは分からなくもないです。
だって日本人なんだもの。。。笑
音を立てて食べることについては、外国のみなさんからするとやっぱり強烈に映る場合が
多いようです。僕の大学の先生、アメリカ人の彼は過去にこんなことを言ったことがあり
ます。
「どうやって音を立てているんだ?何度もトライしているんだけど、できないんだよ」
「そうなんだ。音を立ててみたいけど、できないのか?」
と思ってしまったのを今でも新しい記憶の中に残しています。
by jslander"Christian slurps his noodles"on Flickr's CC
どうやらとても不思議な習慣のようです。音を立てて食べるという習慣は全世界的に見て
もとても奇妙なもので、やっぱり誰もがそう思ってしまいます。
麺をずるずるについては、びっくりしたことがもう1つあります。
香港から来ていた友人、中国からの留学生たちが同じような質問をしたのです!
同じアジアだと思っていたのに、なんだか変わり者扱いされた気分でした。
聞くところによると、中国でもほんの一部を覗いて、全体的に麺をづるづる食べることは
ほとんどないと言うのです。
僕はお隣の韓国の友人に助けを求めました。
が、しかし!韓国でも麺を食べる時に音を立てて食べることはしないというのです。
衝撃的でした。
音を立てないために、レンゲの存在があり、麺はレンゲの上に乗せまとめて一口サイズに
して口の中に入れ、食べるというのです。韓国でもうまくスプーンを使い、麺を食べて
しまうというのです。
なんだか裏切られた気分でした。
僕ら日本人は西洋人を良しとし、アジア人を軽視する傾向にあります。というかありま
した。
最近は日本にも正確な情報が流れるようになり、そういう傾向は消えていきつつあります
が、むしろアジアの他の国のほうがワールドスタンダードということだってあります。
日本が特異であるということがあったりするのです。
音を立てて麺を食べることは、より美味しさを際立たせるということもあるでしょう。
日本人が持っている伝統的な文化・習慣なのでこればかりは否定できないかもしれません
が、ただ郷に入れば郷に従えです。
海外へ出かけた際には、その国のスタイルに合せるというのが基本だと思います。
外国の主義主張、スタイルに上手く自分を順応させていくというのがとても上手だと
言われている日本人。その点は世界トップクラスと言えます。
守っていってもいいものだと思います。
人間は自分たちが正しいと認識して過信してしまうことが多いと思います。
一度、客観的にコチラ側を見つめ直してみる時間が必要かもしれませんね。
今度、みなさんも麺類を食べながら外国人の食べ方を観察してみてください。
その何でもない光景からいろんなことが学べますよ。
あ、そうそう熱い飲み物を飲む時に、「すーすーーズズズ」というのも同じくそう
です。
なので気を付けてください。海外でやってみてもいいと思いますが、最低人種として
扱われてしまいます。笑
一度、外国人のその冷ややかな目を実体験してみるというのもいいかもしれませんね。
何事も勉強です。体験という名の。