世界のお風呂
———————————————————————————————————————
地球一周の旅 ネット・デジタル写真展 2007
「ワールドワイド スピリッツ」開催中!!
WTPO
写真は、アジアのとある街のレストランで。
(暴走族ではありません)笑
僕は妻のこの姿を見た時、
もしかして!
「昔を思い出して族にもどったのか?」と思いました。笑
残念ながら、その街はあまりに空気が汚れていたので、こうするしかなかった
のです。
「空気ぐらい。。。」と思い、ほったらかしにしていると、帰国してから百日咳
みたいな症状が出てしまうこともあるそうなので、対策をすることになり、
妻が族に戻ったというわけです。(笑)
もちろん現地でこんな格好をして、こんなに衛生面に気遣っているのは
僕ら日本人だけです。笑
外国の人と日本の人の衛生観念は大きく違います。
よく言われているのが、お風呂の回数。
ヨーロッパ人の友達に「日本人って1日1回はお風呂に入るんでしょ!ホント?」と
聞かれた時がそれに気づかされた瞬間でした。
一概には言えないのですが、やっぱり西洋文化圏の人たちは1週間に2・3回
というインターバルでお風呂に入るそうです。
びっくりだよね〜。
(だからパフュームが発達したと言われているのは有名な話ですよね)
なので!!!
海外ではお風呂があまり発達していません!
僕らが旅していた中で、日本レベル(いわゆるお湯)でお風呂に入れた国は、
本当に数える程度でした!
そこで!!!
今日は世界のお風呂事情!!!!
5段階評価でいきたいと思います。
A:定圧でお湯がでる。石けんの香りがなんとも言えない。
B:水圧が一定でない。お湯時々若干ぬるい。
C:お風呂に入れる時間と人数に制限がある。
D:お風呂というよりは、水浴び。
E:水が茶色い。臭い。(笑)
オーストラリア B
ニュージーランド B
タヒチ C
イースター島 D
チリ C
ぺルー C
ボリビア D
メキシコ C
パラグアイ E
アルゼンチン B
ブラジル C
アメリカ A
カナダ B
イギリス B
フランス B
エジプト E
ベトナム D
香港 B
韓国 B
他の国にも触れたいのですが、キリがないのでこのぐらいにしておきます。
もちろん宿泊した場所によっても変わってくるので、差し引いて受け止めてね。
そして、我が家日本は「AAA」なのでした。
まず、お湯が出るでしょ。水圧が一定。バスタブもキレイだし、石けんの香りも
いい感じ。1日何回も入れる!!
とても当たり前なことなのですが、世界中のお風呂と比べると我が家の
お風呂は、それはそれは最高峰なものなのです。
帰国したら、日本のお風呂に感謝してしまうのです。
お風呂王国・日本に万歳!!(笑)
旅っていろんなことがあります。
が!お風呂のトラブルも楽しめるぐらい広い心で挑みたいよね。
それが旅の醍醐味かも。。。
Enjoy!
関連記事