2007年07月11日

13歳で先生に!

昨夜、僕らあてに一通のメールが届きました。


*********************************

突然失礼します。質問です。いろんな国を回られる際に言葉の問題が出て

来ると思うのですが、どうやって乗り越えるのですか?、私は言葉が得意で

ないので、地球一周にいく勇気がでてきません。言葉の問題を解決してか

ら、行くことを考えようかと思っています。

よければ、教えてください。すみません、変な質問で。。。

by みんみん

*********************************



来ましたね〜。良い質問です。みんみんさん。



そうなんですよ。言葉の壁、結構大きな障害になったりするんですよね。

まず、結論から言って、「あまり心配することはありません」

一周に行くことから考えて、出発までの間に「あ〜〜どうしよう???」と

悩んでみるのもいいと思います。笑



実際、僕らも含め、3月に東周りで出発したみくちゃん。6月に西回りで出発した

りつたくん。

僕らは、言葉初心者です。

僕は、高校生の時にとった英検3級。みくちゃんは確か準2級もってたかも。

りつたくんは3級しか持っていない僕が教えたぐらいですから。。。。。。



ただ。テクニックは必要です。テクニックというかノリが大事ですね。

僕はある日すごい出逢いをしたことがきっかけで、言葉の壁を乗り越えることが

できました。

北谷を歩いていると、いきなり外人が話しかけてきて、

「ウチナ〜グチ デ 「オハヨウ」 ヲ オシエテクダサイ。。。。。」

と聞いてきたのです。

彼は、アメリカ・ユタ州出身で、自称言葉マニアらしい。これまでに9カ国語を勉強したと

いっていました。

ノートを見せてもらったのですが、

(ノートっていうか、無印のノートでポケットに入るヤツ。)

これが凄い、凄い。

いろんな言葉がメモされていて。マジですごい単語力でした。

素晴らしく日本語を喋ってました。



僕は彼からテクニックを学びました。

一番大切なのは、「これを◯◯◯語で何といいますか?」という表現だ!

というのです。



例えば、英語では「ハウ キャナイ セイ イン イングリッシュ?」といいますよね?

このフレーズを使い、いろんな人に会う度にこれで単語を増やしていくというのです。

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

へ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!

彼が僕を呼びとめて、初めに聞いてきた。「ウチナ〜グチ デ 〜〜〜〜〜」と

いうのは、それだったんですね!!!!!



ここからは僕の実体験です。

まず英語が出来る人に、

「ハウ キャナイ セイ イン イングリッシュ?」と単語を増やしながら、

スペイン語に展開します。(アメリカではみんな高校でスペイン語を習う)

聞き方はこう。

「ハウ キャナイ セイ ”「ハウ キャナイ セイ イン スパニッシュ?」イン スパニッシュ ?」

(スペイン語で「ハウ キャナイ セイ イン イン スパニッシュ?」とは何ていうの?)

と質問します。



すると、義務教育を受けているアメリカ人はだいたいこう答えてきます。


「コモ セ ディセ エン エスパニョール?」と。



はい。ここでメモです。それからはあなたのスペイン語の単語力があがります。



僕は同じ要領で、フランス語にもトライしました。

英語ができると、だいたいフランス語ができるという人に会うことがあります。

そこで必殺!この質問です。

「ハウ キャナイ セイ ”「ハウ キャナイ セイ イン フレンチ?」イン フレンチ ?」

(フランス語で「ハウ キャナイ セイ イン イン フレンチ?」とは何ていうの?)



「コモ ディトン オン フォンセ?」

と答えが返ってきます。



ここでフランス語習得キーワドゲットです。



同じ要領で、

*韓国語:イゴスン ハングラゴ ムオッツ シムニッカ?

(これは韓国語で何といいますか?)



*タイ語:パサタイ〜 ペ〜ワッツ ラ〜イ?

(これはタイ語で何といいますか?)



*インドネシア語: バハサ インドネシア ニャアパ?

(これはインドネシア語で何といいますか?)



という感じです。



これはいけますよ〜〜。

どんどん単語が増えて、買い物も楽しくなるし!

少しづつ交流も出来るようになり!

あとはフィーバーです。笑



あ、もう1つ。

子供たちを味方につけると本当に純粋に教えてくれます。

言葉に年齢はありません。

「教えてください。」という姿勢が大切です。



13歳で先生に!



<中東の街で出逢ったアラビア語の先生たち>



僕らだって、今の子供たちが使っている言葉で分からない言葉ありますよね?

普段からそれを習う姿勢を大切にすると、このテクニックを上手く活かせると

思います。



僕もこないだ道ばたで中学生から

「KY(空気読めない)」「PK(パンツ食い込む)」「どんだけ〜」の使い方を

習いました。



正しい日本語も大切だけど、今使われている言葉も大切にする古武道のような

柔軟な姿勢を持ちたいですよね!



よかったら、みなさんの意見も聞かせてください!









同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 08:45 │ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 主宰:M&Mさんへ

 スゴーイ、言葉はあまり話せなくても世界旅行ができるなんて!
勇気の塊ですね!
家に帰ったら子供達にM&Mさんのことを話して聞かせます。
耳グスイになりますので頑張っていろいろな情報下さい。 
Posted by マッシー!!マッシー!! at 2007年07月11日 11:48
こんにちわ☆
というか初めまして(*^^*)
マッシーさんのブログから遊びにきました!
M&Mさまは、うちな~んちゅですか!?世界へはばたいてる方がこんな近くにいるなんて、感激です!!
イイことを教えていただきました♪私も海外へ旅立つ日があれば参考にしたいと思います!!
実はこの夏に近くの台湾にでも行こうかと思ったりもしたのですが、コドモが「台湾って日本?」「じゃ、どうやってしゃべるの?」と不安がって、私もなんとかなるんじゃないの~?なんて気軽に言ってたのですが、「いやだー(><)」というのでやめました(笑)

コドモには、いろんな経験をしてほしいと思っています。
いつかM&Mさまのように、世界へ飛び出し、人間のハバを広げてきてもらえたらと思います(*^^)

ちなみに糸満市は今もハーレーの日☆学校はお休みです♪
Posted by ドルフィンズドルフィンズ at 2007年07月11日 13:40
マッシーさん。
「耳ぐすい」は子供たちにとってプラスになると思います。
タイやベトナムにはゾウのタクシーがあることを聞かせてあげてください。
その写真は、近日UPしますね!

トトロのような世界に子供たちの夢は広がることでしょう。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 主宰:M&M「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 主宰:M&M at 2007年07月11日 13:46
ドルフィンズさん。
ありがとうございます。友達ができたみたいで嬉しいです!
僕はうちな〜ンチュです。しかも100%です。
おまけにチャクシ(長男)です。笑

なので、地域のイータティー(奉仕作業)やアブシバレーにはほぼ強制的に参加させられます。笑
あ!アブシバレーで出身地がわかったかな?

台湾いいですよ。
なんかイメージだけで、日本には勝てない国・地域?
みたいな感じでみてしまう人もいるみたいですが、台湾って大都会ですよ。
とても国際的な街です。
テレビもラジオもすごくワールドワイドだし、いろんな人がいろんな形で活躍しているのです。

日本のテレビに映る台湾は、日本人のフィルターがかかっていると、僕は感じています。
実際に自分の目で確かめてきたほうがいいと思います。

言葉の問題も心配だと思うのですが、日本人が好きな彼らは、筆談に応じてくれたり、とても親切ですよ。

こどもたちに台北101を見せてあげてください。
今、セカイで一番高いビルです。日本語の解説もあるので、安心ですよ。
コンビニでは日本のお菓子も買えます。

空港から中心地まで、バスで400円ぐらいですよ。

物価も安いし万歳〜〜〜〜!です。笑
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 主宰:M&M「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 主宰:M&M at 2007年07月11日 13:57
早速使いま~す(^v^)
なんだかすっご~くうれしくって、み~んなに声かけたくなってきたぁぁぁぁ~
すっごいすっごい(^○^)♪
How can I say ○○○ in English?
○に聞きたい言葉を入れればいいんですね!
うん。こ~んな簡単なことが今まで出来ていなかった・・・というのか、分からなかったというのか・・・失敗が怖くて声をかけてなかったというところでしょうか。
あぁぁぁぁ!なんだかすっきり~!
よ~し今日からでもさっそく意識して取り組みま~す。
レッツらゴー!
Posted by マリマグ☆ at 2007年07月11日 18:08
マリマグさん。
そう。そうだよね。なんだか嬉しくなるよね。
マリマグさんがそんなふうに思ってくれるなんて、ホント嬉しいです。
もしかしたら、センスあるかも。。人ってそういうこれだ!っていうヒラメキから
いろんな潜在能力がだせる!っていうしね。
僕も「言葉のコツ」を聞いたときビビッときて!それから人生が変わったように
生き方まで変わったような気がしたんです。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 主宰:M&M「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 主宰:M&M at 2007年07月12日 23:02