2007年09月06日
度肝を抜く南半球感覚!
特別プチ企画「世界珍しいもの展」
いきなりですが!ここで問題です。
ジャン!

【Q】
この写真、チリで泊まったホテルのパティオからの空なのですが、
この明るさ。いったい何時でしょう?
正解の方に、「南半球5泊6日の旅の気分が味わえるもの」プレゼント!!
(↑ただのサギ。。。。笑)
さ、さ、
いったい何時でしょう?
。。。
、、、
、、、、
そろそろ正解発表?
(そんなにためるなって?)
はい。夜9時です!!!!!!!!!!!!!
ちょっと盛り上がりに欠けたね。。。
でも待ってよ。夜9時ですよ!
こんなに明るくて!21時!!
そう南半球には、いろんな不思議があります。
この昼間の長さもそうですが、言うまでもないのですが、南十字星が高い
位置にあるんです。
しかも! 「南に行けば行くほど寒い!」
なんだか変な感じです。
北半球とは逆なんですね。
僕らは「南=常夏=暖かい」とくるんですが、向こうは逆。
「性格が悪いヤツ=いい人」とまではいかないのですが(笑)
ほとんどが逆の感覚なんです。
よく、水を貯めて、栓を抜くと水の流れが逆に排水されていく。といいますよね。
それでやってみました。
これがまたホントに逆だったんです。
地球の磁波の影響だと聞いたことがあります。
北半球は時計回り、南半球は逆。(それはたまたまだという説もあります)
そこではいろんな発見がありました!
僕らはちょうどクリスマスシーズンにいたので、夏、真っただ中のクリスマスも
味わいました。
ホントに真逆でなんだか変な感じもしました。
ここでびっくりすることをもう1つ。
なんと!!!!!!!!!!!!
地球の地図も逆なものがあります。
これだぁ〜。ワン! トゥー! スリ!(ごめんパクリ)笑

実は、国際的に「地図の上が北」と、決まりはないそうです。
僕らが社会の時間に習ったそれは何だったのでしょうか??????笑
なので、
僕は日頃から「言わなくてもわかるでしょ?」という感覚は持たないように
しています。
だって、物事は人によって尺度も考え方も違うし、地図でさえそうなのに
ましてや人の心なんて。。。。
だから「言葉」があるのだと思います。
世の中が1+1が100ぐらいであってほしいのです。
人類が発達するためにも。。。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
いきなりですが!ここで問題です。
ジャン!
【Q】
この写真、チリで泊まったホテルのパティオからの空なのですが、
この明るさ。いったい何時でしょう?
正解の方に、「南半球5泊6日の旅の気分が味わえるもの」プレゼント!!
(↑ただのサギ。。。。笑)
さ、さ、
いったい何時でしょう?
。。。
、、、
、、、、
そろそろ正解発表?
(そんなにためるなって?)
はい。夜9時です!!!!!!!!!!!!!
ちょっと盛り上がりに欠けたね。。。
でも待ってよ。夜9時ですよ!
こんなに明るくて!21時!!
そう南半球には、いろんな不思議があります。
この昼間の長さもそうですが、言うまでもないのですが、南十字星が高い
位置にあるんです。
しかも! 「南に行けば行くほど寒い!」
なんだか変な感じです。
北半球とは逆なんですね。
僕らは「南=常夏=暖かい」とくるんですが、向こうは逆。
「性格が悪いヤツ=いい人」とまではいかないのですが(笑)
ほとんどが逆の感覚なんです。
よく、水を貯めて、栓を抜くと水の流れが逆に排水されていく。といいますよね。
それでやってみました。
これがまたホントに逆だったんです。
地球の磁波の影響だと聞いたことがあります。
北半球は時計回り、南半球は逆。(それはたまたまだという説もあります)
そこではいろんな発見がありました!
僕らはちょうどクリスマスシーズンにいたので、夏、真っただ中のクリスマスも
味わいました。
ホントに真逆でなんだか変な感じもしました。
ここでびっくりすることをもう1つ。
なんと!!!!!!!!!!!!
地球の地図も逆なものがあります。
これだぁ〜。ワン! トゥー! スリ!(ごめんパクリ)笑

実は、国際的に「地図の上が北」と、決まりはないそうです。
僕らが社会の時間に習ったそれは何だったのでしょうか??????笑
なので、
僕は日頃から「言わなくてもわかるでしょ?」という感覚は持たないように
しています。
だって、物事は人によって尺度も考え方も違うし、地図でさえそうなのに
ましてや人の心なんて。。。。
だから「言葉」があるのだと思います。
世の中が1+1が100ぐらいであってほしいのです。
人類が発達するためにも。。。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】