2007年09月21日
ラスト出演!
———————————————————————————————————————
地球一周の旅 ネット・デジタル写真展 2007
「ワールドワイド スピリッツ」開催中!!
地球一周の旅 ネット・デジタル写真展 2007
「ワールドワイド スピリッツ」開催中!!

開催期間:2007年9月15日(土)0時00分 〜 9月30日(日)23:59まで
会場:地球一周の旅
プロジェクト@沖縄
ブログ内 専用カテゴリ「WTPO写真展2007」
アドレス:http://wtpo.ti-da.net/c95503.html
上の写真、アドレスからどうぞ!
(携帯からも見られますよ!「http://wtpo.ti-da.net/」と入れてみてください!)
———————————————————————————————————————
会場:地球一周の旅
プロジェクト@沖縄
ブログ内 専用カテゴリ「WTPO写真展2007」
アドレス:http://wtpo.ti-da.net/c95503.html
上の写真、アドレスからどうぞ!
(携帯からも見られますよ!「http://wtpo.ti-da.net/」と入れてみてください!)
———————————————————————————————————————
WTPO
ついに最終日がやってきました。
今日、RBC(AM73.8Mhz)への出演がラストです。
「ANAプリゼンツ プレミアムラウンジ」11:00〜 のスタッフのみなさん、
チャンスをいただいて、感謝しております。ありがとうございます。
さ、今日はあの!イースター島!モアイで知られているあの島です!
放送では、モアイが作られていた。とされるモアイ工場「ラノララク」を紹介して
いるのですが、
このブログまで見てくれたみなさんにはもうちょっとサービスで、
こんな場所の紹介も。
イースター島。
絶海の孤島と言われながらも、実はポリネシア文化圏なんですね。
なので、あの楽園タヒチとかフィジー辺りと似たような文化を持っているんです。
でも、島に着くとそんなふうには見えません。
港らしい港もないし、ほとんどが崖。森らしい森もなく、あるのはただただ
岩があって、人・車が通るとこにじゃり道があるだけ。
よ〜くみると、地形がカルデラっぽくなっている場所が飛行機から見えて、
後で、実はこの島、火山が噴火してこういう地形になったと聞かされます。

元々はトロピカルな熱帯性の島だったのが、火山の噴火でその上から
火山灰や岩などが覆い被さって、今の姿になったと。
その証拠に島の北西に島唯一の「ちょいビーチ」をみることができます。
島の人は週末にこのビーチを目指して泳ぎにいくそうです。
でも、不思議。
ビーチなんだけど、近くに火山岩。トロピカルなんだけど、どす黒いの土壌。
でも砂浜は真っ白!(笑)
島のいたるとろこにモアイは転がっているし、、、
そういう意味でもミステリアスな島です。
「イースター島」は現地ではそう呼ばれていません。
「イースター」とは、そこを訪れたギャイジン(英国人)たちがつけた名前です。
「Isla de Pascua」(イスラデパスクァ)という名前もスペイン語の名前。
現地語では、広い土地を意味する「Rapa Nui」(ラパニュイ)と呼ばれているんですよ。
島の情報はWTPOへスピーディーに入ってきます。
それは現地に特派員の「パトリシオ」がいるからです。
彼の母国語はスペイン語ですが、僕らとは英語でやりとりをしてくれます。
彼はラパニュイ語、スペイン語、英語をほぼ完璧に、そして、フランス語を
ちょこっと話します。なんせ世界中からのお客さんをガイドする人ですからね。
(パトリシオとビーチパーラーで買い物)
英語を学んでいてよかったと思います。
スペイン語とフランス語をかじる程度でしたが、やっててよかったとも
思いました。
こうやって連絡がとれて交流できているのも、それのおかげですから。
なけなしの語学を使ってパトリシオと話したのは正解でした。
イースター島に友達がいるって、なんかいいよね。
みなさん。
今からでも遅くないよ。語学。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】