2007年09月30日

謎の日本車

———————————————————————————————————————

地球一周の旅 ネット・デジタル写真展 2007

「ワールドワイド スピリッツ」本日最終日!!




開催期間:2007年9月15日(土)0時00分 〜 9月30日(日)23:59まで

会場:地球一周の旅プロジェクト@沖縄 ブログ内 専用カテゴリ「WTPO写真展2007」

アドレス:http://wtpo.ti-da.net/c95503.html

上のアドレス、右のサイドバーからどうぞ!

(携帯からも見られますよ!「http://wtpo.ti-da.net/」と入れてみてください!)

———————————————————————————————————————





「たらららら、たらららら、たららららった、たらららら〜♪」

「たらららら、たらららら、たららららった、たらららら〜♪」



<ここからは「タモリ風に」>



みなさんは自分の中で常識だったことが常識でなくなり、度肝を抜かれた瞬間、

これまでに何度ありますか?

世紀末はとっくに過ぎたはずなのに、未だにそれを引きずっている感がある昨今、

何でもありのこの世の中には、度肝を抜かれるほどびっくりすることはそんなは

ないはずです。



ですが、今回のことはかなり度肝を抜かれるはずです。

いや、度肝はきっと抜かれるはずです!

きっと抜かれるでしょう!

たぶん抜かれるでしょう。。。

う〜ん。抜かれてもいいのでは??(笑)



抜かれなかった場合、こちら側ではその責任は一切負いません!

せっかくなので、抜かれてやってください!(ほぼ強制的)笑



「たらららら、たらららら、たららららった、たらららら〜♪」

「たらららら、たらららら、たららららった、たらららら〜♪」



————————————————————————————————————————



南米にアンデス山脈に隣接する「ボリビア」という国があります。

面積は日本の約3倍、人口が800万人強の内陸国です。



街中を歩いていると、もの凄い光景が目に飛び込んできます。

普通の日本人なら、絶対に目を疑います。



道路を走っている車のほとんどに

「◯◯工務店」「◯◯法人 ◯◯◯会」「◯◯鮮魚店」「◯◯葬祭」

と書かれているではないですか!!!



マイクロバスなどの乗降口には「自動扉」とまで書かれています!!



なぜこんなことが起こっているかということを現地の沖縄県人系移民の方に

聞いてみました。



どうやら日本で廃車同然になってしまった車を輸入して、それでもクオリティーが

高く、丈夫な日本車に乗るという世の中の流れがあるそうです。

しかも、日本語の表記をそのままにしているのは、それを消すためのペンキ代が

もったいないからではありません。なんと、日本車に乗っているというステイタスに

なるからなんだそうです。

だから、ボリビアの街では漢字で書かれた日本の廃車同然の中古車でも走っている。

ということでした。



残念ながら、その写真は撮れていないのですが、、、、



今の話。これはまだ序の口です。

驚くのはまだ早いですよ。



その車の中には度肝を抜かれます!



これです!



謎の日本車



一瞬、「?????????????」となりますよね?

そう。

日本から輸入されてきた廃車のほとんどが、運転席を左側に移され、

助手席側にスピードメーターやタコメーターがあり、ダッシュボードにハンドルが

ついているんです!!

TOYOTAの「ビッツ」なんか顔負けの運転席パネルです。(笑)

もちろん、遥か離れた助手席前のスピードメーターなんか機能していません。

大きな穴があいているだけです。



びっくりですよね。



なぜこうなるかというと、

日本から廃車同然の中古車が輸入されてきて、そのまま売られているのですが、

右ハンドルのまま運転するのは、ボリビアでは違法なんですね。



なので、ハンドルだけを右側から左側に移します。

でも、スピードメーターなどは右側に放置したままです。



なんと、ハンドルを移すのを専門にやっている自動車工場もあるんだそうです。








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 08:33 │ 【今日のトピックス】