2007年10月08日

意外な安全地帯


今日は意外なことをみなさんに紹介します。



というのは、



「先日、ニュースなどでミャンマーや昨今の世界情勢を見て、旅に出かけた

時にその国での安全な場所、何かあったら駆け込むところを教えてほしい」



という問い合わせをいただいたのです。それにお答えしたいと思います。



そうあっては欲しくないのですが、海外は日本と比べてやっぱり危険なところが

多いんです。というか、日本の治安が異常なぐらい良いだけなんですけどね。

(誰がどう見ても日本の治安が世界最高です)



ですが!それで日本から一切出かけない!というのはあまりにも小さな世界で

生きることになりそうなので、敢えて海外体験はお薦めしますよ!



でも、むやみやたらにあっちこっちに行くのではなく、きちんとその国の危険な

場所、緊急避難先を抑えて行くことがは大切なのです。



旅先で意外にも安全な場所。それが本当に本当に意外なんです。

なんと!「空港」なんです!「国際空港」だとなおさらいいんですよ。

(比較的安心という意味でとらえてね)



意外な安全地帯



理由1

国際空港なので、それなりの経済力がある人が集まりやすく、どちらかというと

国際的な情勢に詳しい人も多いので、変な真似をする人が少ない。



理由2

世界的なテロの影響で空港の施設全体のセキュリティが厳しくなり、用心して

安全網が敷かれている。



理由3

世界中どこの空港に行っても、施設内にあるもの、置かれているものがほとんど

万国共通なので、まったく慣れていない土地にいるより気持ちの上で安心。



理由4

日本語を話せる人と出くわす可能性が高いので、何かあったときにヘルプ&

対応がしてもらいやすい。



というのが主な理由です。



僕らは普段、何気なく「空港」へ足を運んでいますが、あの作りに慣れておく

というのは大切なんですね。

1階は到着ロビーで、2階は出発ロビー、3階は発券所。とてもスタンダードな

作りなのですが、万国共通で作りが変わらないというのは、見知らぬ土地の

旅先でポツリと身をおく僕らにとって安心する要素なのです。



今度「空港」に行く機会があったらそれを意識してみてくださいね。

意識してそこで過ごし、それから海外の空港にいくと不思議と今言ったことが

実感できる感覚が理解できるはずです。



ちなみに、意外にも危険な要素のある場所をここで紹介しておきましょう。



●アメリカ大使館前(国際情勢次第でテロの標的になりやすい)

●名の知れた大きな広場(非常事態のときに集会などが開かれる)

●超一流高級ホテル(羨む気持ちが憎悪になった時ターゲットになる)

●世界中から人が集まる世界遺産の周り(テロは国際的に影響したいから)

●子供連れの親子が全くいない場所(現地の人も危険だと思っている)



意外な安全地帯



と、危険な場所はいくらあげてもキリがないのですが、心のどこかに留めて

おくといいでしょう!



僕らと同じように旅にでかけた人と「危険な場所」と「安心する場所」の話を

すると、やっぱり上のようなキーワードが出てくるのです。

これは長旅をする者の独特の感覚だと思うのですが、旅をする際に参考に

ならないことではないと思うので、今日は紹介しました。



最後に緊急避難場所ですが、やっぱり現地の「日本大使館」に敵う場所は

ありません。助けをもとめるなら大使館です。



今日紹介した話。なんだか「本当?」と疑い深くなってしまうくらい不思議な

視点の話ですが、こんな情報も心のどこかに留めておくと、危機回避だけでは

なくいろんな発見があって、旅が何倍も楽しくなると思います。








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:20 │ 【今日のトピックス】