2007年11月08日

海外友達の作り方

海外友達の作り方




WTPO 松川です。



みなさんは英語苦手ですか?

やっぱり苦手という人多いですよね?



僕の場合は、幼い頃にほぼ強制的に覚えさせられたこともあって、学んだというより、

体に染み込んだと言った方がいいのかもしれません。

その証拠に、恥ずかしい話ですが、英検なんかは3級止まり!笑。

TOEFLなんかも最高得点280点(確か700点満点だったよね?)なんです。



ホントにひどい話なのですが、英単語のスペルなんかもぜんぜん正しくなく、

英文を書く時は、「文中にこれであってたっけ?」

と書きながら話題を進めていくのです!(卑怯!)



でも、とても大切にしていることがあります。

それは毎日毎日、英語に関わる、英語で関わらないといけない人との交流を

欠かさないということです。



遊ぶ時ももちろんそうですが、ただ遊ぶのではなく、できるだけそういう環境に

どっぷりつかることにしています。



でも、人間って1日の時間って限られているじゃないですか?

なので、最近はネットを多く利用するようにしています。海外にいる人と英語で

メールのやりとりをしたり、新しいトモダチをネットで作ったりしながら言葉に触れる

機会をどんどん作っています。



幼い頃、ハワイの小学校の先生がこんなふうに言っていました。



「あなたたちにとって英語は外国語よ。間違って当然だわ。私たちアメリカ人なんか

1つの言葉しか話せないのよ。もっと誇りをもちなさい。そして、どんどん間違えなさい。

きっと未来が開けるわ」と。



あの言葉は今でも忘れません。

というか、間違えまくっています。



それからですよね。欲張っていろんな言語に手を出し始め、

いろいろごちゃごちゃ習い始めたのは。。。



◯日本語(一応母国語)

◯沖縄語(本当の母国語なのに少ししか話せない。。。)

◯英語(まぁ、文化紹介ぐらいは可能)

◯フランス語(買い物、案内ぐらいならなんとか)

◯韓国語(買い物、自己紹介程度)

◯スペイン語(ノリで喋れる唯一の言語)



◯あと、タイ語、インドネシア語はトモダチがいて遊びで少し覚えた程度。



なんか、通じた時のあの爽快感。なんとも言えないんですよね。

体当たりで覚えていくのが好きなのかもしれません。



こないだも見習うべき姿勢の人からメールをもらいました。

彼はまだ会ったことがないのですが、スイス人のヤシュカです。

来年の春に沖縄に遊びに来ることになっているのですが、ネットで知り合った人です。



最近、「ネットで知り合った」というととても怪しまれますが、

ネットも使い方次第だと思います。



そう思いませんか?



ヤシュカからこんなメールが届きました。



**************************************

Matsukawaさん



Merci beaucoup pour vos conseils!

It sounds reasonable to postpone my trip for this

spring! I want to see 花見in Okinawa!

僕は4年前大阪の方に住んでいました旅に日本語従業に通た事で習いました。。

However i will let you know for sure the exact dates

when i will be able to come, it would be probably

during easter's holiday (2008.03.20 to 2008.03.20.28)

but you said it will be better to come mid april...



Vous pouvez sans probleme m'ecrire en francais ou me

demander de vous corriger!

遠慮なくフランス語で書けて宜しいですよ!お互い的に僕の日本語治って

頂ければ嬉しいです!



A bientot!



Yashka

***************************************



彼の母国語はフランス語。でも僕のフランス語が100%でないので、

気遣って時々英語、彼の学んでいる日本語で書いてくれています。



彼の言葉を学ぶ姿勢がとても体当たりでいいですよね!

見習うべきだと思います。



決して、正しい日本語だとも言えません。ですが、意味は通じていますよね?

母国語がフランス語なので、英語も少し「あれっ?」と思うところもあるのですが、

カッコいいです。

僕もこれから返事を書くのですが、日本語、英語、フランス語で

書きたいと思います。

もちろんおぼつかないスペルでね!笑



こんなふうに外国語と関わっていくのです。

言葉を覚えるというのは自分にとってプラスになります。

本屋でテキストを買って来てそれを真似ながらもよし、ネットで翻訳ソフトを使って

書いてもよし、時間がかかりすぎてもよし!



言葉も大切ですが、それよりも何よりも世界中にトモダチがいるというのは財産ですよ。

同じ星で同じ空気を吸って生きているんですよ。みんな。

60億分の1の確率で出逢えるってとても良いことだと思いませんか?


僕らはトモダチのお陰で、効率のいい地球一周が実現できたと信じています。

旅先でお世話してもらうのももちろん大切なのですが、交流することで生まれる

お互いの文化理解。これは僕ら地球人にとってこれからもっと大切にしていかないと

いけないような気がするのです。



トモダチって最高です。



もしよければ、ですが、みなさんも海外にお友達たくさん作ってみませんか?

これは有料になってしまいますが、興味のあるかたは下のバナーを是非どうぞ。



ワールドワイドに生きてみませんか?



きっと世界を見る目が変わりますよ。






 





同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
松川さん、こんにちは
本当にネットはすごい~と感じてます。
私が、22年店舗販売をメインにしてきたのが今では、
ネットで、きものが売れる時代です。
まだまだ、私自身の、頭と行動が付いてゆけないことに・・・
ネットのお陰で、沢山の恩恵を受け始めてます。

明日たのしみにしてます。
Posted by おかみより at 2007年11月08日 15:44