2007年12月13日

英語の勉強とテロ?

こんにちは。

WTPOの松川です。



来週、カナダからのお客さんが来るので、とても楽しみ楽しみで来週が

待ちきれない気持ちでいっぱいです。



なぜなら、カナダの公用語は「英語」と「フランス語」。



英語は観光に連れて行く際に「どこまで上手く表現できるか?」

フランス語は「久しぶりに使うので、どこまで感覚を戻せるのか?」



を今回、お客さんが滞在している間の目標にしているからです。



普段はあまり使うことがない「英語」と「フランス語」の組み合わせ。

やっぱりこういう機会じゃないと実践できないですよね?



これまで覚えた言葉がどれだけ通用するか確かめる機会という意味で絶好の

機会なのです。



普段の勉強の成果が出るはずです!(あまり勉強してないけど。。。)笑



僕は言葉の勉強は、机に向かってやるものではないと思っています。

実践が命、しかも間違ってOK。

間違えないと伸びない。間違うのは恥ずかしいけど、でも、やっぱり間違うことが

一番なのです。

実際に、間違えながら人と接して言葉を交わしていく、日常生活に密着して

いるなら、それはまたより効果的だと思っています。



また言葉の勉強は、机に向かわなくても役者のように演技を覚える形で

やっていくことができますからね。

その気になれば、どこでも場所を選ばずにすることができます。



しかし!

先日、勉強する場所を改めるべき事件がアメリカで起こりました。

現地の新聞・三面記事からの情報です。



英語の勉強とテロ?



とある日本人ビジネスマンが飛行機の中で英語の勉強していたところ、

なんと!その勉強が原因で飛行機が離陸したシカゴ・オヘア空港に引き返す

という奇妙な事件が起きたというのです。



この真面目な日本人ビジネスマン、自分が知らない単語を覚えるために

一生懸命紙に書いて覚えようとしていたそうです。

ところがその覚えようとしていた単語が問題で、テロリストと間違えられて

しまったのです。



機内で彼が書いていたのは「suicide bomb(自爆)」、まさに、自爆テロを

意味するフレーズ。

不吉な単語を必死に書く彼を見た隣の乗客はびっくり!もちろん、あわてて

客室乗務員に連絡をしました。



事態を知った警察は機内のクルー達では対処できない問題と判断し、

オハイオ州デートンへ向け飛行していた飛行機は急遽シカゴへ引き返すこと

となりました。



シカゴへ到着後、この日本人ビジネスマンは警察の取り調べを受けましたが、

直ぐに釈放されたました。

もちろん罰金もなく、彼は「英語を勉強するために新聞を読んでいたのです。

分からない単語が出てきたらその都度、後で見直せるように別の紙に書いて

いただけです。」と説明したそうです。



念のため警察は本当に爆弾がないか機内を調査したところ、もちろん爆弾

などは見つからなかったということです。(笑)



笑い話になってよかったですね。

でも、アメリカはあのテロ以降、飛行機に搭乗する際、している最中にはとても

神経質になっているんです。



びっくりする話ですが、むしろアメリカの時代の流れとしては当たり前の状況ですね。



また日本人ってがむしゃらに書いて覚えたりするじゃないですか?

おそらくそのサラリーマン受験勉強のごとく力を注いで勉強されていたのでしょう!

そりゃ、隣で見ていた人は奇妙に写りますよね?



その背景には、現地の人はあそこまでむやみやたらに書いたりはしない

というものがあります。

日本人の書きまくって覚えるスタイル、しかもカリカリと気がどうしたのか?とも思える

ような姿勢で書きまくりますよね?

あのスタイルは外国の人にはとても奇妙に見えるわけです。



ま、そういうことからもすると、やっぱり実践で会話をして覚えるほうがより安全で

ライブ感があるということになっていいかもしれませんね。



また勉強していた単語も単語で、ちとタイミングが悪かったですね。



ちなみにみなさんも良くご存知だと思いますが、飛行機の機内で「Bomb」

という言葉は禁句です。



ただ単純に、「Bomb」という発音だけでも気をつけたほうがいいと思います。

国際線はとにかく気を張っていますから、誰からが聞いて通報しようもんなら、

飛行機は止ってしまいます。



いっそのこと、「Bomb」とは発音さえしない方がいいかもしれないですね。



英語の勉強。ライブ感がある状況で練習することが一番なのですが、

周りの状況をよく見てやる必要がありそうですね?



まさに今、空気を読める人が必要な時代に来ているのです。笑





さてさて、カナダからのお客さんですが、



沖縄は初めてなのだそうです。

案内してくれる場所はお任せすると言われています。

二人とも女性で、娘さんとお母さんの親子で今回旅行で来られます。



沖縄案内でもありますが、僕らの国際交流でもあり、せっかくなので僕の言葉の

勉強ステージでもあります。



みなさんだったら、沖縄本島内のどこに連れて行きますか?



どこに連れて行ってあげたら、喜ぶと思いますか?

どの場所が、国際交流に適してると思いますか?

勉強にぴったりな場所も教えてください。



あ、せっかくなので、タイミングがあえば合流しますか?



こういうチャンス滅多にないでよね?



海外に友達を増やす絶好の機会だと思いますよ。



興味のあるかた連絡ください。



メールでお待ちしています!



右のサイドバーからメールが送れます。








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】