2008年01月03日
地球一周を夢見る人発見!!
先日、ミクシーで知り合ったとある方と、とあるマクドナルドでお会いしました。

by Paleontour"consuming culture"on Flickr's CC
まだ本人に許可をもらっていないので、仮にイニシャルをSさんとしておきますね。
写真もきちんと許可をもらってから、いつかUPしたいですね。
その方は女性で、沖縄本島北部のご出身です。
Sさんは「いつか地球一周の旅に行きたい!」という夢を持っていて、
3年後か4年後には行けたらいいな。という目標ももっています。
僕らはミクシー内で「地球一周の旅P@沖縄」と名乗り、それを通して繋がる輪を
どんどん拡大していて、Sさんはたまたま検索から僕らを見つけ、連絡をとってきた
というわけです。
ネットでとても便利な時代になりました。情報も溢れています。ネットに限らず、
本などでもたくさんの情報を得られるようになりました。
人間の発展させる力ってすごいです!
でも、僕らがとても大切にしていることがあります。それは生身の人間が言葉を
交わすことです。やはり言葉を交わすことによって、人の表情をみることによって
お互いに生まれてくる信頼度を大切にしたいと思っています。
Sさんも是非、「生の声を聞きたい!」
しかも、「沖縄の人で地球一周を実現した人がいたなんて!」とまで言ってくれて、
なんだか恐縮でしたが、でも、とても楽しく話すことができました。
地球一周までのこれからの計画の練り方や、お金のため方、さらにはもうこれから
準備しておいたほうが良いものや、現地にもっていくと重宝するものを教えました。
会ったのはたった2時間ぐらいですが、その時間内では話し尽くせないぐらいの
内容でした。
もう少し具体的にいうと、予防接種をうつタイミング、用意しなければならない
クレジットカード、海外ATM対応のキャッシュカード、持ち物、マイルの活用法、
ホテルの予約方法など、いろいろです。
もちろん、そんな話だけではなく、僕らのお土産話や旅のきっかけなど、Sさんに
お会いしていた時間は本当にあっと言う間でした。
Sさん、ごめんね。本当はもっと話したかったんだけど、あの時はもう夜11時半を
回っていて、次の日も早かったので、あの時間で切り上げるしかなかったのです。
ごめんね。
Sさんは、まだまだこれから計画を練って、地球一周に備えていくというふうに
仰っていましたが、ちょうどいいぐらいだと思います。早い人で来年にはすぐ行きたい!
という人もいますが、3年後ぐらいが丁度いいのです。
旅のテクニックや、言葉の習得、人脈集め、海外その土地のお勉強など、意外と
時間がかかったりするのです。
とくに、その土地に関することなど、これは旅を大きく左右します。もちろん歴史的な
ことを知っていた方がその土地を数倍楽しむこともできますし、エジプトの古代文明
なんかは高校の世界史の教科書をもう一度読み直す勢いでもう一度知識を頭に
詰め込んで行ったほうが、何倍もエジプトを楽しめるのです。
地球一周を楽しくするか、しないかは、行く本人なんです。
いろんなことを知っていればいるほど、旅は充実します。言葉も覚えていればいるほど、
もっと海外の人とのコミュニケーションを取ることができるので、将来に繋がってくると
思います。
地球一周の旅にでると、自分の人間的なキャパシティーがどのぐらいあるのかを
目の前に突きつけられます。
高度な力があればあるほどそれは、旅のテクニックへと変わっていくのです。
僕らが得た旅でのテクニックは、必ず次回海外に出て行く人に伝授していきます。
その伝授されたものがその他の人に伝わり、しまいにはもう僕らの必要がないぐらい
多くの人に伝わっていくことが僕らの夢でもあります。
これはSさんにもお話させていただきましたが、僕ら日本人・沖縄人はあまりに外を
見なさすぎなんです。ワールド基準をもっと自分の心に浸透させていくことが
よりよく住みやすい国・日本をつくると思うのです。
なので、僕らは海外にでて自分の視野を広げたい!という方のサポートをできる限りの
範囲でサポートしていこう!ということになったわけです。
普通の人にはこのサポート体制は理解されないと思います。
いや、僕らが理解してもらえる機会を作れていないのかもしれません。
だからこそ、こうやっていろんな人に会い、そのサポートをどんどんしていきたいのです。
と同時に旅心を共有したいのです。
地球一周。私には、僕には縁のない話。と勝手に決めつけていませんか?
これはお金持ちのための企画ではありません。
むしろ、お金持ちはもっと豪華な旅をしているはずです。
地球一周の旅で自分自身を見つめ直し、これからのあなた自身の生き方のヒントを
見つけてきてください。そう言う意味で旅って結構いいですよ。
Sさん。今度はお休みの日にまたお会いして情報交換会をしましょうよ!
時間の許す限りお話して、お互い旅のテンションを上げていきましょうよ!
わざわざ北部からいらしていただいて、ありがとうございました。
そして、このブログを読んでいるみなさん。
次はあなたが地球一周に出かける番です。
まずは参考程度に地球一周の生の情報を聞いてみませんか?
あ、もちろん単発で海外へ旅行される方からの問い合わせもください。
お得な情報をみなさんに提供させていただきます。
みなさんからのコメント、メッセージ、
そして、ミクシーでのマイミク申請もお待ちしていますね!
お気軽にどうぞ!

by Paleontour"consuming culture"on Flickr's CC
まだ本人に許可をもらっていないので、仮にイニシャルをSさんとしておきますね。
写真もきちんと許可をもらってから、いつかUPしたいですね。
その方は女性で、沖縄本島北部のご出身です。
Sさんは「いつか地球一周の旅に行きたい!」という夢を持っていて、
3年後か4年後には行けたらいいな。という目標ももっています。
僕らはミクシー内で「地球一周の旅P@沖縄」と名乗り、それを通して繋がる輪を
どんどん拡大していて、Sさんはたまたま検索から僕らを見つけ、連絡をとってきた
というわけです。
ネットでとても便利な時代になりました。情報も溢れています。ネットに限らず、
本などでもたくさんの情報を得られるようになりました。
人間の発展させる力ってすごいです!
でも、僕らがとても大切にしていることがあります。それは生身の人間が言葉を
交わすことです。やはり言葉を交わすことによって、人の表情をみることによって
お互いに生まれてくる信頼度を大切にしたいと思っています。
Sさんも是非、「生の声を聞きたい!」
しかも、「沖縄の人で地球一周を実現した人がいたなんて!」とまで言ってくれて、
なんだか恐縮でしたが、でも、とても楽しく話すことができました。
地球一周までのこれからの計画の練り方や、お金のため方、さらにはもうこれから
準備しておいたほうが良いものや、現地にもっていくと重宝するものを教えました。
会ったのはたった2時間ぐらいですが、その時間内では話し尽くせないぐらいの
内容でした。
もう少し具体的にいうと、予防接種をうつタイミング、用意しなければならない
クレジットカード、海外ATM対応のキャッシュカード、持ち物、マイルの活用法、
ホテルの予約方法など、いろいろです。
もちろん、そんな話だけではなく、僕らのお土産話や旅のきっかけなど、Sさんに
お会いしていた時間は本当にあっと言う間でした。
Sさん、ごめんね。本当はもっと話したかったんだけど、あの時はもう夜11時半を
回っていて、次の日も早かったので、あの時間で切り上げるしかなかったのです。
ごめんね。
Sさんは、まだまだこれから計画を練って、地球一周に備えていくというふうに
仰っていましたが、ちょうどいいぐらいだと思います。早い人で来年にはすぐ行きたい!
という人もいますが、3年後ぐらいが丁度いいのです。
旅のテクニックや、言葉の習得、人脈集め、海外その土地のお勉強など、意外と
時間がかかったりするのです。
とくに、その土地に関することなど、これは旅を大きく左右します。もちろん歴史的な
ことを知っていた方がその土地を数倍楽しむこともできますし、エジプトの古代文明
なんかは高校の世界史の教科書をもう一度読み直す勢いでもう一度知識を頭に
詰め込んで行ったほうが、何倍もエジプトを楽しめるのです。
地球一周を楽しくするか、しないかは、行く本人なんです。
いろんなことを知っていればいるほど、旅は充実します。言葉も覚えていればいるほど、
もっと海外の人とのコミュニケーションを取ることができるので、将来に繋がってくると
思います。
地球一周の旅にでると、自分の人間的なキャパシティーがどのぐらいあるのかを
目の前に突きつけられます。
高度な力があればあるほどそれは、旅のテクニックへと変わっていくのです。
僕らが得た旅でのテクニックは、必ず次回海外に出て行く人に伝授していきます。
その伝授されたものがその他の人に伝わり、しまいにはもう僕らの必要がないぐらい
多くの人に伝わっていくことが僕らの夢でもあります。
これはSさんにもお話させていただきましたが、僕ら日本人・沖縄人はあまりに外を
見なさすぎなんです。ワールド基準をもっと自分の心に浸透させていくことが
よりよく住みやすい国・日本をつくると思うのです。
なので、僕らは海外にでて自分の視野を広げたい!という方のサポートをできる限りの
範囲でサポートしていこう!ということになったわけです。
普通の人にはこのサポート体制は理解されないと思います。
いや、僕らが理解してもらえる機会を作れていないのかもしれません。
だからこそ、こうやっていろんな人に会い、そのサポートをどんどんしていきたいのです。
と同時に旅心を共有したいのです。
地球一周。私には、僕には縁のない話。と勝手に決めつけていませんか?
これはお金持ちのための企画ではありません。
むしろ、お金持ちはもっと豪華な旅をしているはずです。
地球一周の旅で自分自身を見つめ直し、これからのあなた自身の生き方のヒントを
見つけてきてください。そう言う意味で旅って結構いいですよ。
Sさん。今度はお休みの日にまたお会いして情報交換会をしましょうよ!
時間の許す限りお話して、お互い旅のテンションを上げていきましょうよ!
わざわざ北部からいらしていただいて、ありがとうございました。
そして、このブログを読んでいるみなさん。
次はあなたが地球一周に出かける番です。
まずは参考程度に地球一周の生の情報を聞いてみませんか?
あ、もちろん単発で海外へ旅行される方からの問い合わせもください。
お得な情報をみなさんに提供させていただきます。
みなさんからのコメント、メッセージ、
そして、ミクシーでのマイミク申請もお待ちしていますね!
お気軽にどうぞ!
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】