2008年01月10日

300%オレンジジュース

あれは、ブラジルのリオデジャネイロでのことです。

喉が渇いた僕は、街中にある路上のパーラーで何か飲み物を買おうと売り子に

近づきました。



300%オレンジジュース

by Rain Rannu”orange juice”on Flickr's CC



気さくに声をかけてくる売り子さん。やっぱりブラジル。とても陽気な感じがなんとも

言えないぐらい南国な雰囲気を醸し出しています。

ポルトガル語がまったくダメな僕は、一応「ボンジーア」(こんにちは)と挨拶し、

スペイン語で、「Naranja,Porfavor!」(オレンジジュースください)と注文しました。



ブラジルの公用語はポルトガル語。ジーコ監督のインタビューでみなさんも

聞き慣れていますよね?でも、ポルトガル語のわからない場合はスペイン語で話しても

相手は少し理解できると聞いていたので、そういう行動にでたのですが、嬉しいことに

通じたのです。



ですが、その売り子さん。なにやら、ジャスチャーで指を折って何かの数を言ってきました。

てっきりジュースの数だと思い、「Uno(1つ)」と言ったら、それも通じ、

でももう一度、指を折って何かの数字を聞いてくるのです。

よくわからない顔をしていると、向こうはコップに生オレンジを絞るフリをしながら、

1個絞るフリをして、指で1。もう一個絞るフリをして2。とやっているのです。



!わかりました!

つまり同じオレンジジュースでも、何個絞るか?という質問だったのです。

こういう場合、価格が同じかどうか聞くことが基本です。時には散々あおっておいて、

しっかり倍の値段をもっていく商売人がいるので、これは事前に聞いておくべきだと

判断し、「Quanto vale?(いくら?)」と聞きました。



すると、「同じだ」というのです!驚き!

価格は同じ。ただ単純にオレンジジュースの濃度を聞いてきたということになります。

さすが農業国!

果汁100%か否かというレベルではありません。100%はもちろんだけど、どのぐらいの

お好みであなたはオレンジジュースを飲んでいますか?という贅沢な質問だったのです。

これはにはビックリしました。

だって、日本にいると、果汁20%とか当たり前にあるでしょ?しかもオレンジの味が

しないオレンジジュースがあったりするじゃないですか?

あーいうオレンジジュースと比べると、その注文したオレンジジュースはまるでフルーツ

ジュースのフルコースのようだったのです。



その日からです。僕の目が鋭くなったのは。

日本の食物って、実は食物自体にかかる費用よりも、それを加工したりパッケージしたり

することにお金がかかっているのでは?と思うようになったのです。

同時に日本がいかに食物確保を外国に頼っているかがスーパーなどにいくと

分かるようになったのです。

これは以前にも話しましたが、日本のスーパーにいくと商品の産地を見ると、

ほとんど外国なんですよね?

日本で取れるものってどれだけしかないんだ?と思ってしまうのです。



しかも、ブラジルではパーラーであのナチュラルオレンジですよ!

普通、日本だったら、パーラーなんかになると、経営を考えて、濃縮還元どころか、

粉をといて作るタイプのフルーツジュースだったりしますよね?

こうやって考えると、日本って物に恵まれているのか、そうでないのか?

いろんな意味で疑ってしまいますよね?



あ、そうそう。

あのブラジルのパーラーのオレンジジュース。そのあと、凄いことが起こったんです。



なんと!

僕が飲んでいる横から、ハチが僕のオレンジジュースを飲んでいるのです!!

しかも一匹だけではありません。何匹もです!



でも、僕は追い払うことを止めました。



「ハチもナチュラルなジュースが大好きなのです。」








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
こんにちは
今日は、素敵な時間を頂きありがとうございました。
私の命の恩人
りったくんを紹介して下さり、お礼がいえて良かった
松川さんありがとうございました。

奥様にもおめでとうございますと伝言です。
お身体ご自愛下さいね。
Posted by おかみより at 2008年01月10日 19:38
こんにちは。
自分の実家(愛媛)だと、みかん日本一だけあって
(濃縮還元ではない)ストレートの「みかんジュース」が
手に入りますが、さすがに「絞りたてサービス」は
自分の知る限り、愛媛でも見たことがありません。
いやはや、すごいです。(^^)
Posted by kick at 2008年01月11日 20:52
おかみさん。
先日はどうもありがとうございました。
とても楽しかったです。
りつたくんが命の恩人になるとは思ってもみませんでした。笑
しかもブログで。。。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦 at 2008年01月14日 15:25
kickさん
愛媛だったんですね?地元。
愛媛もブラジルに負けてないような気がするですけどね!
見たことないですか?
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦 at 2008年01月14日 15:28