2008年01月18日

輸入されたPeace!

みなさんは、写真を撮る時に「はい、チーズ!」と言いますか?

僕は言ってしまいます。



輸入されたPeace!

by babasteve "Thailand: Peace !"on Flickr's CC



この写真を撮る時のかけ声「はい、チーズ!」世界中にいろんな言い方があります。

みなさんがよく知っているのが、アメリカ人がよくいう「Say Cheese!」、韓国人が

よく使う「キムチー」だと思います。



実際、友達と一緒に観光している時などに確かめてみたのですが、

やっぱり言いますね。韓国だと、「ハナ、ドゥル、セッ、キムチー」。

日本語でいう「1.2.3 はい、チーズ!」と言います。



これはその単語を発音する時に、口の形が白い歯を見せることから、この単語が

使われてきたのですが、世界中にはもっといろんなものがあるようです。



どれどれ、少しみてみましょう。



◯オーストリアでは、「1.2.3! スマイル!」(標準)

◯アルゼンチンでは、「ウィスキー!」(口もとをもっと和らげるため)

◯ベラルーシでは、「はい、笑って〜。」(普通)

◯インドネシアでは「テンペイ!」(料理の名前)

◯ドイツでは、「ビアー」(そりゃ、そうですよね)

◯スイスでは、「ケーセ!」(チーズのこと)

◯タイでは、「はい、ペプシ!」(ホント?)笑

◯トルコでは、「1(ビル)2(イキ)3(ウッチュ)!」(古い言い方)

◯スペインでは、「Patatas!」(じゃがいもという意味)

◯中国では、「茄子(チェズ)」(発音がチーズに似ているから)



やっぱり色々あるようです。でも、これはその国の人全員がそういっている

というわけではなく、あくまでも僕らの聞いた範囲内なので、その辺は許してね。



◯ちなみに、東京ディズニーランドでは、「はい、ミニー!」

◯ユニバーサルスタジオでは、「はい、ジョーズ!」



と言うそうですね?笑



あ、そうそうフランス人は写真を撮る時に、かけ声はかけないそうです。

その理由は、「人工的な笑顔の写真はとりたくない。」からだそうで、如何にも

フランス人らしい発想ですよね?



でも一部の地域では、「キュイキュイ」と子供たちが言っていたり、

なかには「カマンベール!」と言っている人もいたりします。笑



「キュイキュイ」は鳥の鳴き声の真似で、鳥になりきって写真に納められいるつもりに

なるそうです。「カマンベール!」はチーズへのこだわりですね!



ところで、「日本人は何故?写真を撮る時にピース!というポーズをとるの?」と

外国人の友達にそう聞かれたことがあります。



あのピースサインは、外国人にはとても不思議なポーズに見えてしかたがないようです。



これ、以外と知られていないんですよね。



実はあのサイン、もともとは第二次世界大戦中にイギリスのチャーチル首相が

写真に写るときに「勝利」「徹底抗戦」を表明するために始めたのが最初なのです。

つまり最初は「VICTORY(勝利)」サインだったものが、

戦後に「PEACE(平和)」サインになっていったのです。



そして、日本では、それに影響を受けた芸能人:井上順がカメラのCMで「ピース!」と

アドリブで言ったことから、たちまち日本中に広まり、意味は忘れさられ、みんなが

あのサインをするようになっていったのです。



「ピース」イギリスから輸入された戦争用語のサインだったんですね。



僕らは今、何気なくそのポーズを取ったりしていますが、まさかそんな意味が

込められていたなんて、考えもしませんでしたね。



でも、よかったです。意味が「徹底抗戦」から「ピース」の方に変わってきて。



「世界中の人が笑顔で日々を暮らせますように。」という願いを込めて、

ピースサインで、写真が撮れるって平和ですよね?



いろんな国のやり方でポースやかけ声をしてみたりというのもきっと楽しく

なりますよね?



また、国境を越えて外国の方と交流している時に撮る写真のなかでは、

あえて日本式にピースが良いのかもしれませんね。



勝ち負けの「勝利」という意味合いよりも、「ピース」という願いをこめてね。








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】