2008年02月07日

マニアなケニア

僕らがアフリカのとある宿のロビーでくつろいでいると、ポルトガルの人、

スペインの人と話す機会がありました。


話したきっかけは「ナイロビに行く予定ありますか?」という相手の質問でした。



いきなりだったのでビックリしたのですが、どうやら彼らはナイロビから帰って来た

ばかりらしく、お互いその宿で知り合い、たまたま行って来た国が同じということも

あって、意気投合していたのでしょう。話が盛り上がっていました。



あまりに盛り上がっていたのと、たまたまその宿がアフリカへの入り口的な場所

だったので、そこにいる僕らがケニアにいくのでは?と思い質問をしてきたようでした。



行きたい気持ちはたくさんありましたが、残念ながら日程が厳しく、

でも、とても興味深かったので、彼らの話を聞いていました。



マニアなケニア

by DEMOSH” Nairobi view 1”on Flickr’s CC




ケニアの首都・「ナイロビ」と聞くと、「なんだか熱そう」というイメージがありますが、

実際に行って来た彼らの印象は違っていました。



ケニアの首都ナイロビ。赤道直下というイメージとは懸け離れた、過ごしやすい

気候だ。というのです。「避暑地」に例える人も多く、まさにその言葉がナイロビ

のためにあるというぐらいの感じがするそうです。

ケニアには1年に2度の雨期(3月から5月まで、11月から12月)があって、

それ以外の日は良い天気の日が続くことから、暑くも寒くもない手ごろな気候

(平均17度前後)を楽しめるそうなんです。

どうやら海抜約1700メートルという高地であることがその原因みたいですね。



ケニアにハマった2人は僕らに興奮した様子で永遠に話を続けていました。



昨日、

何故か、ふとあの2人が夢中になったいたケニアのことを思い出し、

ケニア最新情報が知りたくなり、現地にいる情報員に連絡をとってみました。

すると、いろんな情報が入ってきました。



最近では長期滞在を希望するの日本人が増え、気候の良さを実感する人が

多くなってきているそうです。また、あの藤原紀香夫婦が新婚旅行で出かけた

モーリシャス行きの経由地になることが多いので、現地ではついでに観光

ということで、日本人をよく見かけるようにもなったそうです。



それと、ケニア=サファリというイメージが拭えない僕ら日本人にとって、

これは意外ですが、市内中心部には、多くの高層ビルが立ち並び始め、

今では、白色の30階建て最新最大のタワービルも建っているということです。



このように日本人にも人気が高くなり、サファリツアーの拠点都市として知られ、

近代化が進んできているケニアですが、みなさんもニュースなどでご存知のとおり、

ごくごく最近になって治安が悪化しました。特に夜はメインの通りでも、

外国人観光客が歩いているのは見掛けることはなくなったそうです。

カメラなどの高額製品を持つ人々が襲われる事件が相次いでいるためだそうで。

国内での移動は信頼できる人の運転による車でということが常識となって

いるそうです。



外務省からは渡航勧告がでている状況なので、ケニアへの旅は今の段階では

お薦めできませんが、現地の情報が入ってきたので、僕らとしてもみなさんに

知っていて欲しいと思い、今日は触りだけですが、話題にしてみました。



現地の生の情報を知るということはとても大事なことです。

テレビというフィルターがかかっていない、超真実ですからね。

目を反らせてはいけないことがケニアで起こっているわけです。

「よその国のこと」と、片付けないようにしてください。



僕らの友人が、今年、沖縄から農業技術を教えるためケニアに渡航する予定

でもあります。

海外青年協力隊員として、ケニアに渡るのです。

こんな状況のなか使命を果たすために渡航する日本人・沖縄人がいることを

忘れないでください。



せっかくの機会なので、ケニアのこともっと知りましょうよ。

マニアックにケニアを知ろう!笑

友人たちとは、ずっと連絡を取っていく予定です。



今年の夏以降、現地のリアルな情報をどんどんみなさんに伝えて行きたいと思います。








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】