2008年02月18日

出逢い「ステファニー」

File No.15 「Stephanie Dalquist. (ステファニー ダルクィストゥ)」



出逢い「ステファニー」

by mm "Stephanie with yushidofu" on CC




こないだこのブログでも告知していましたが、アメリカ・ミネソタ生れの

「ステファニー」が沖縄に来ていました。



沖縄は初めてということで、ズバリ!観光でもあったのですが、いろんな体験を

してもらうことができました。



アメリカのミネソタというところは、かの有名なプリンスの出身地として知られています。

ボブデュランもそうらしいです。



初めは、そんな会話から盛り上がっていきました。



ミネソタは結構寒いところらしく、冬にこんなに温かく過ごせるというのは向こうでも

あまりないようで、最高気温が18℃には彼女もビックリしていました。



初日は僕らの友人、あのエベレエストのベースキャンプまで行った「りつたくん」が

サポートをしてくれたおかげで、ステファニーは勝連城や、浜比嘉島まで足を伸ばす

ことができ、とても満喫していました。嬉しそうでした。



さらに、2日目には、読谷村のヤチムンの里、そして塩工場「GALA」「国際通り」

「公設市場」と中部以南を重点的に巡り巡ったのでした。



今考えると、沖縄フルコースでした。



着いた初日の夕食に「中身汁」翌日は「沖縄そば」夕食に「タコライス」と

「ゴーヤーチャンプルー」2日目は「ちきなーチャンプルー」「なーべーらー」

「ゆし豆腐」。もう言うことありませんよね?



ステファニーも十分だったと思います。



しかし、さすがだと思ったことがありました。



彼女は、これまでにアフリカのトーゴ、ガーナ、ブラジル、その他にもいろんな国に

足を伸ばしたことがあることで、沖縄を面白い視点で見ていたのです。



沖縄のオバーが「かめ〜、かめ〜」(食べて食べて)と子供たちに促すことがある

と聞いて、「まるでイタリアのお母さんのようだ」とか、商店街に活気が無くなって

きていることを僕がはなすと、「世界のいろんなところで同じようなことが起こって

いる。とくにアフリカのトーゴなんかもそうだよ」とか、「沖縄の方言は面白い!

消えていっているのはもったいない」といって、自分なりの沖縄方言辞典を作って

いたりしていたのでした。



やっぱり、とてもワールドワイドな人なんですね。彼女は。



世界のいろんなところに行って、様々な文化を見て来ると、やっぱりそういう視点で

見てしまいます。



沖縄があの中華文化圏の影響を受けて、国を築いたことなど、公設市場に並んで

いるものをみて、それをとても実感していました。



どうやらとてもエキサイトしていたのは、沖縄の果物のようで、スターフルーツや、

パッションフルーツ、ドラゴンフルーツを見ては、「Cool」の連発でした。



人と逢うことがとても好きだと言っていた彼女は、やっぱり地元の人と地元のことを

話している時のほうが楽しそうでした。



言葉の壁もあったのですが、少しの日本語と覚えたての沖縄方言で

コミュニケーションをとろうとするところをみると、さすが、何カ国語も話せる人の

姿勢だな。と思ったのでした。



英語はもちろん、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、しまいには中国語まで。。。



脱帽です。



そのせいか、やっぱり言葉が出来ない人の言葉を聞く姿勢がとてもよかったです。



なんていうのでしょうか?



一人で突っ走らないというか、きちんとキャッチボールをして、分からないことを

きちんと埋めて、そして次に進んでいく。



勉強になりました。



今回の滞在で、僕らもまた勉強になりました。



旅人はいろんなことを教えてくれます。旅は人を一回りも二回りも大きくしてくれます。



ステファニーと出会えたことに万歳!

今度は僕らが、ミネソタに行く番です。



みなさんも旅にでましょうよ!








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
こんにちは
松川さん~こんどは、
私にできること、日本の伝統文化の衣装の体験いかが?
是非連絡ください~
きもの3分で着付けできます~
外人さん大喜びです~
Posted by おかみ at 2008年02月18日 22:36
おかみさん。
次のチャンスは必ず作ります。
連絡しますね!
着付けはきっと大喜びですよね!
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦 at 2008年02月27日 17:11