2008年03月06日
韓国で投石したい!(?)
今朝、テレビのニュースを見ていたら、韓国からの中継が入っていた。
写っていたのは、韓国の首都・ソウル。サラリーマンが通勤している光景が
テレビの画面に映し出されていて、新しい大統領についてのインタビューをしていた。
インタビューを受けていたのは女性で、お名前が「金 ◯◯」さんだった。

by Carrie Musgrave | Livebabylive.com “Korea Fans“ on Flickr’s CC
「金」韓国では「キム」と発音する。正確に言うと、「ム」は小さい「ム」です。
日本語の口を尖らせる「ム」ではなく、唇を横に引っ張った状態で「ム」と
発音するのが、正確な発音です。
みなさんもお気付きだと思うのですが、韓国の「金」さん。
圧倒的多数で、他の苗字に比べて多いのです。
街中でも「金さん」、新聞に掲載されている人の名前も「金さん」、学校などの
名簿もほとんど「金さん、金くん」なのです。
他にも「李さん」「朴さん」と様々な苗字があるのですが、やっぱり圧倒的に
「金さん」が多いのです。残念ながら「銀さん」は見たことがありません。笑
僕が韓国人家庭にホームステイした時も「金さん」のお宅でした。
「金さんが多すぎて、困らないですか?」とステイ先のお父様に聞きいてみました。
すると、「だから、苗字ではなく名前の方で呼び合うのだよ。はっはっはっ!」
とあまり困っていなさそうな答えが返ってきました。
なんだか慣れているみたいですね。「金さん」の多さに。
すると、そのお父様面白いことを言い出し始めました。
「韓国で石を投げると必ず「金さん」に当たるのだよ。
それぐらい多いということだね。はっはっはっ!」と。
へ〜、と、関心していたら、家族のみなさんも同じように言い始め、
「誰が言い出したんだか、韓国ではもはやそれは有名な言い伝えよ。それは。」
という話になっていきました。
「日本はどうなの?」「沖縄はどうなの?」という質問攻めにあい、
当時、沖縄のこともろくに知らない偽うちなーんちゅの僕は
「金武という地名はあるんですけどね」と適当な答えしか返せませんでした。汗
というのは、無理もありませんでした。
当時、僕が友達させてもらっていた韓国の人は「管さん」「洪さん」「明さん」
「李さん」と「金さん」意外だったのです。
全然ピンとこなく、まさか伝統的に一族の苗字を残すため結婚しても女性は
苗字を変えないとも、思っていませんでした。
そうなんです。韓国の女性は結婚しても苗字は変えないのです。
(今現在はどうなのか分からないのですが、、、)
ビックリしました。そこまで苗字を重視しているとは思いもしませんでした。
それからです。韓国人のお名前を聞いては、レアなものを見つけては
喜ぶようになったのは。
しかも1つ文字の苗字が多いですよね。
すると、日本にも1つ文字の苗字が多い地域があることに気がつきました。
そう「奄美大島」です。奄美は1つ文字の苗字が多いですよね?
「関さん」とか「中さん(あたり)」などです。
奄美大島の高校を卒業した友人の卒業アルバムを見て確かめ、検証済みです!
残念なのは、昭和の中期ごろに奄美の人だと差別を受けるということで、
1文字足して「中村」に改名したことがあったということです。
そんなの。。。。差別なんてもう流行らないですよね?
僕の苗字研究はまだまだ進んでいます。特にアジア人の苗字は親近感が
わいてとても楽しいのです。旅の途中でもアジア人を見つけては苗字を聞いて
楽しんでレアものを見つけては時代と民族の流れを勝手に感じ、喜んでいます。
研究好きな僕は、どうしても検証したいことがあります。
それは「韓国で石を投げたら、本当に「金さん」に当たるのか?」です。
韓国人の友人に質問したことがあります。
「本当に韓国で石を投げたら、「金」さんに当たるの?」と。
すると、友人は
「やってみ?たぶんお前がやったら、「金」に当たるどころか、
反日感情にぶち当たるぜ!」
と言っていました。笑
恐れ入りました。。。。。ははー。m(_ _)m
平和主義者な僕は、その検証をすることをその時に諦めました。笑
仲良くしようね。韓国のみなさん。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
写っていたのは、韓国の首都・ソウル。サラリーマンが通勤している光景が
テレビの画面に映し出されていて、新しい大統領についてのインタビューをしていた。
インタビューを受けていたのは女性で、お名前が「金 ◯◯」さんだった。

by Carrie Musgrave | Livebabylive.com “Korea Fans“ on Flickr’s CC
「金」韓国では「キム」と発音する。正確に言うと、「ム」は小さい「ム」です。
日本語の口を尖らせる「ム」ではなく、唇を横に引っ張った状態で「ム」と
発音するのが、正確な発音です。
みなさんもお気付きだと思うのですが、韓国の「金」さん。
圧倒的多数で、他の苗字に比べて多いのです。
街中でも「金さん」、新聞に掲載されている人の名前も「金さん」、学校などの
名簿もほとんど「金さん、金くん」なのです。
他にも「李さん」「朴さん」と様々な苗字があるのですが、やっぱり圧倒的に
「金さん」が多いのです。残念ながら「銀さん」は見たことがありません。笑
僕が韓国人家庭にホームステイした時も「金さん」のお宅でした。
「金さんが多すぎて、困らないですか?」とステイ先のお父様に聞きいてみました。
すると、「だから、苗字ではなく名前の方で呼び合うのだよ。はっはっはっ!」
とあまり困っていなさそうな答えが返ってきました。
なんだか慣れているみたいですね。「金さん」の多さに。
すると、そのお父様面白いことを言い出し始めました。
「韓国で石を投げると必ず「金さん」に当たるのだよ。
それぐらい多いということだね。はっはっはっ!」と。
へ〜、と、関心していたら、家族のみなさんも同じように言い始め、
「誰が言い出したんだか、韓国ではもはやそれは有名な言い伝えよ。それは。」
という話になっていきました。
「日本はどうなの?」「沖縄はどうなの?」という質問攻めにあい、
当時、沖縄のこともろくに知らない偽うちなーんちゅの僕は
「金武という地名はあるんですけどね」と適当な答えしか返せませんでした。汗
というのは、無理もありませんでした。
当時、僕が友達させてもらっていた韓国の人は「管さん」「洪さん」「明さん」
「李さん」と「金さん」意外だったのです。
全然ピンとこなく、まさか伝統的に一族の苗字を残すため結婚しても女性は
苗字を変えないとも、思っていませんでした。
そうなんです。韓国の女性は結婚しても苗字は変えないのです。
(今現在はどうなのか分からないのですが、、、)
ビックリしました。そこまで苗字を重視しているとは思いもしませんでした。
それからです。韓国人のお名前を聞いては、レアなものを見つけては
喜ぶようになったのは。
しかも1つ文字の苗字が多いですよね。
すると、日本にも1つ文字の苗字が多い地域があることに気がつきました。
そう「奄美大島」です。奄美は1つ文字の苗字が多いですよね?
「関さん」とか「中さん(あたり)」などです。
奄美大島の高校を卒業した友人の卒業アルバムを見て確かめ、検証済みです!
残念なのは、昭和の中期ごろに奄美の人だと差別を受けるということで、
1文字足して「中村」に改名したことがあったということです。
そんなの。。。。差別なんてもう流行らないですよね?
僕の苗字研究はまだまだ進んでいます。特にアジア人の苗字は親近感が
わいてとても楽しいのです。旅の途中でもアジア人を見つけては苗字を聞いて
楽しんでレアものを見つけては時代と民族の流れを勝手に感じ、喜んでいます。
研究好きな僕は、どうしても検証したいことがあります。
それは「韓国で石を投げたら、本当に「金さん」に当たるのか?」です。
韓国人の友人に質問したことがあります。
「本当に韓国で石を投げたら、「金」さんに当たるの?」と。
すると、友人は
「やってみ?たぶんお前がやったら、「金」に当たるどころか、
反日感情にぶち当たるぜ!」
と言っていました。笑
恐れ入りました。。。。。ははー。m(_ _)m
平和主義者な僕は、その検証をすることをその時に諦めました。笑
仲良くしようね。韓国のみなさん。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
私の在日韓国の友人は金さんです。あたりました(^o^)//"""""""
Posted by ぶんぶん at 2008年03月07日 01:45
ぶんぶんさん
ついに!投げてみましたか〜!!笑
そうなんですよね。そちらも金さんですよね。
やっぱり。
ついに!投げてみましたか〜!!笑
そうなんですよね。そちらも金さんですよね。
やっぱり。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦
at 2008年03月21日 14:16
