2008年04月05日

速攻シャワー

旅行中。みなさんは観光地から帰って来てすぐにシャワーに入る派ですか?


それとも、少し休んでから入るタイプですか?



僕はすぐに入るタイプです。これには訳があるのです。



外国のホテルはお湯が出せる量が決まっていたりするので、宿泊している

お客さんが一度にシャワーに入るとあとあとお湯がでなくなってしまうことがあるの

です。



速攻シャワー

Ευτυχία (Jim is Nice)"Wishful thinking"on Flickr's CC



観光地から帰って一休みし、「さ、そろそろシャワーにでも入ろうか?」という時に

お湯が出なかったり、水圧が低かったりするのです。

困りますよね〜?これには本当に困ります。

ツアー旅行などでいくとそれこそ大勢の人たちが一気にシャワーに殺到するので、

凄いことになります。

僕らの経験上。海外のほとんどのホテルでそうでした。

強いて言うなら、アメリカ、ヨーロッパの一部、オセアニアの大きな都市では日本と

変わらずシャワーを使うことができましたが、それ以外はあまり期待できません。

それが現実、現状です。



旅のプロはここが違います!

外から帰って来た時が勝負です。

帰ってきたら、一休みせず、すぐにシャワーに入りましょう!

するとあまり使っている人がいないので、比較的快適な時間が過ごせるというわけ

です。

日本ではまったく気にしないで良いことなのですが、海外にいくと気にして

おいたほうがいいことなんです。

その国のインフラによっても違いますが、「やっぱりな」ということが多いのです。

なので、一泊目だけを決めておいて、そのあとにホテルを移る人もいるぐらいです。



ツアーに参加される方は、旅行代理店がそこをきちんと選んでいると思うので、

比較的トラブルは少ないと思いますが、ホテルのグレードが問題というのではなく、

国のインフラ自体が問題ということもあるので、そこは注意を払っていたほうがいいと

思います。

ホテルによっては、お湯の給湯時間が決まっているところもあるので、

確認しておいたほうがいいと思います。



いつでも快適にお風呂に入れるのは、日本の特別な技術のおかげなのです。








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】