2008年04月17日

七泊八日・時差ボケの旅

時差ボケ。

海外旅行につきものですよね?アジアぐらいならまだしも、渡航先がアメリカ、

ヨーロッパになるとさらにひどい状態になります。

学生時代にボリビアに行った時、それはとてもひどい状態でした。

時間は全く日本と正反対。ここがお昼12時なら向こうは夜中の0時、もちろん

時差ボケなんか当たり前なのです。まぁ、ハワイぐらいならなんとか乗り越えられたり、

アメリカ本土なんかだと若さで乗り切ったりすることができるのですが、

(当時若かった)ボリビアとなるとやっぱりきつい状態だったのです。



七泊八日・時差ボケの旅

by dusdin”pillow eye”on Flickr's CC



そこで、今日はやっているようでやっていなかった「時差ボケ対策」を伝授したいと

思います。

もっとも大切なのは、日本を離れる時に少し寝不足状態であることです。

極端に寝不足も体調を壊す可能性があると思うので、あまりお薦めしませんが、

程よく寝不足な状態が理想です。(ほどよく寝不足って難しいね)笑

飛行機が滑走路を離れたら、すぐに自分の時計を現地時間に合せて下さい。

現地の時間を意識することはとても脳の動きにとてもいい影響がでてきます。

機内では寝不足になっているはずなので、少しウトウトし始めるでしょう。

これで第一難関突破です。



そして、到着後は熱めのシャワーを浴びてください。プールに入るのもいいです。

ホテルにあったりしますので入ることをお薦めします。これはなぜかというと、

水の刺激が時差ボケに効果的という説があるからです。

僕も半信半疑でやってみましたがこれが不思議!効果があるんですね!

体が丁度いい状態になり、メリハリがでるのです。



そして、日中は体内時計を調整するために日光浴や散歩をすることをお薦めします。

海外には綺麗な公園があったりしますので、そこでその国の雰囲気を味わいながら

太陽の光りを浴びるのです。

食事は朝と昼は肉類、魚、卵のようなタンパク質、夕食はパスタやパンなどの消化の

いいものを食べるようにしてください。

すると人間の体というのは不思議です。次第に現地の時間になれてくるのです。

時差ボケは旅をダメにします!



ボリビアにいたときの僕はそれこそ時差ボケ中の時差ボケでした。

夜中3時に目がギラギラしているし、ランチの時はレストランのテーブルの上で

うつぶせ状態で寝ているという状況でした。

自分では起きている自信があったのですが、長いフライトのせいもあったのでしょう。

バタンQでした。



旅自体が長かったので、その時の時差ボケはさすがに1週間後には

解消していましたが、これが7泊8日の旅だったら最悪でしたね!



「七泊八日・時差ボケの旅」にならないようにみなさんも対策頑張ってください。








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
おはようございます。
いつも楽しい記事をありがとうございます~。
程よく寝不足・・・。
一度予行練習?でチャレンジしてみます。
Posted by kick at 2008年04月17日 07:38
Kickさん
予行演習しなくても日本人は自然にそうなってしまいます。笑
なんせ夜行性ですからね。僕ら経済大国は。笑
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦 at 2008年04月17日 09:26