2008年04月26日
荷物写真コンテスト08'
今日はカメラの意外な使い方を取り上げたいと思います。
「カメラ」「旅」となると、やっぱり記念にその場所で写真を撮る。
ということになりますよね?まぁ、これが普通です。
ですが、最近は便利になりました。もしかしたら、フィルムを売るお店が
今後なくなるのではないか?という勢いでデジカメが普及し始めています
よね?
デジカメだから出来るもう1つの使い方なのですが、自分の持ちものを
カメラで撮っておきましょう!
みなさん、今頃「??」となっているかもしれませんね。笑
旅をしていると、夢中になりすぎて、自分が何を持っていたのか記憶がハッキリ
しないことがあります。
スーツケースに確かに入れたけど、でも入っていない。
でも、持って来たっけ?と考えてしまうことというのは結構あるものです。
その時にこの行動は役に立ちます。
持っていたものと現在持っているものを比べることで、何が無くなった。
ということがわかるのです。
しかも、無くなったものをどんなものか教えてほしい。という現地の警察の
要望に応えることができるのです。
僕が友人とロスに行った時に、友人がウォークマンを鞄からスラれました。
必死になって探した僕ら、警察に事情を話したところユニーバサルスタジオの
ゲートのところで、ベンチに座って何やらモジモジしていた若僧を発見!
そいつが持っていて、いじっていたウォークマンがスラれたものであることが
わかり、パトロールしている警官の目に入り御用となって、無事戻ってきた
のです。
その時に見せたのが、偶然、撮っていたウォークマンの写真。
友人は何となく遊び半分で撮っていた写真だったそうですが、
これで落胆せずに済んだというわけです。
この場合は偶然ですが、こういった時に持ち物の写真が役に立つということが
あります。写真をとっておけば、言葉で説明するのも大変ではないし、
一目瞭然なので語学が苦手な人には最適かもしれません。
荷物をパッキングして、そのあとに荷物を写真に撮っている姿も何だか
滑稽ですが、でもこの方法で何かと助かるのは、別にもったいなくない記念の
一枚ですよね?
しかも、現像しないでいいいじゃないですか?
気分は「旅の記録ノート」を作るつもりで、荷物の写真を楽しみながら撮って
みてください。笑
「荷物写真コンテスト 08’」とかやります?笑

by photofarmer"Packing for a trip"on Flickr's CC
これはやり過ぎ。。。汗
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
「カメラ」「旅」となると、やっぱり記念にその場所で写真を撮る。
ということになりますよね?まぁ、これが普通です。
ですが、最近は便利になりました。もしかしたら、フィルムを売るお店が
今後なくなるのではないか?という勢いでデジカメが普及し始めています
よね?
デジカメだから出来るもう1つの使い方なのですが、自分の持ちものを
カメラで撮っておきましょう!
みなさん、今頃「??」となっているかもしれませんね。笑
旅をしていると、夢中になりすぎて、自分が何を持っていたのか記憶がハッキリ
しないことがあります。
スーツケースに確かに入れたけど、でも入っていない。
でも、持って来たっけ?と考えてしまうことというのは結構あるものです。
その時にこの行動は役に立ちます。
持っていたものと現在持っているものを比べることで、何が無くなった。
ということがわかるのです。
しかも、無くなったものをどんなものか教えてほしい。という現地の警察の
要望に応えることができるのです。
僕が友人とロスに行った時に、友人がウォークマンを鞄からスラれました。
必死になって探した僕ら、警察に事情を話したところユニーバサルスタジオの
ゲートのところで、ベンチに座って何やらモジモジしていた若僧を発見!
そいつが持っていて、いじっていたウォークマンがスラれたものであることが
わかり、パトロールしている警官の目に入り御用となって、無事戻ってきた
のです。
その時に見せたのが、偶然、撮っていたウォークマンの写真。
友人は何となく遊び半分で撮っていた写真だったそうですが、
これで落胆せずに済んだというわけです。
この場合は偶然ですが、こういった時に持ち物の写真が役に立つということが
あります。写真をとっておけば、言葉で説明するのも大変ではないし、
一目瞭然なので語学が苦手な人には最適かもしれません。
荷物をパッキングして、そのあとに荷物を写真に撮っている姿も何だか
滑稽ですが、でもこの方法で何かと助かるのは、別にもったいなくない記念の
一枚ですよね?
しかも、現像しないでいいいじゃないですか?
気分は「旅の記録ノート」を作るつもりで、荷物の写真を楽しみながら撮って
みてください。笑
「荷物写真コンテスト 08’」とかやります?笑

by photofarmer"Packing for a trip"on Flickr's CC
これはやり過ぎ。。。汗
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
なるほど。
面白いカメラの使い方ですね。
今年の夏に私は台湾へ仕事?を兼ねて行くのですが、
持ち物写真撮ってみようと思いました。
もちろんスリには十分気をつけます。
その前に台湾のコンセントも調べておかなくては!
簡単に世界の電源穴?関係をチェックできるサイトとか
あるんですか?あれば教えて欲しいです。
面白いカメラの使い方ですね。
今年の夏に私は台湾へ仕事?を兼ねて行くのですが、
持ち物写真撮ってみようと思いました。
もちろんスリには十分気をつけます。
その前に台湾のコンセントも調べておかなくては!
簡単に世界の電源穴?関係をチェックできるサイトとか
あるんですか?あれば教えて欲しいです。
Posted by みやじま
at 2008年04月26日 23:53

コメントありがとう〜。
台湾のコンセント、電気事情。
29日のブログをお楽しみに。
詳しく載せてありま〜す。
台湾のコンセント、電気事情。
29日のブログをお楽しみに。
詳しく載せてありま〜す。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦
at 2008年04月27日 08:10
