2008年05月04日
沖縄方言、海外進出
か?(笑)
はいはい。みなさん。こんにちは。
今日は日曜日ですね。しかもGWじゃないですか?
今日は、今日でないといけない情報を紹介です。
実は、ちょっとしたものですが、ラジオ番組の声を担当することになりました。
それが今日聴けるんです。
チャンネルはRBC i-Radio AM73.8Mhzで、時間は夕方5時からです。
「Sunday Evening Café−桜坂でCha-gwa」というタイトルで、
桜坂のカフェに来る文化人でもあるお客さんたちの話をいろいろ聞き出して
みるというトーク番組なんです。
桜坂は今、様々な文化人たちが集まる場所になってきています。そこに来る人
たち、一般の人も含めいろんな知識を携えてきた人たちから興味深い話が聴ける
と思います。
その番組の番組冒頭の声やナレーション、そしてジングルとわれる音素材の
ボイスを担当しているのです。
パーソナリティーは富原志乃さん。僕がリスナー時代からの多彩な喋り手さんです。
そうそう、僕から特にお薦めなのは、この番組の中でCM風に入ってくる
「うちなーぐちTODAY」という沖縄方言を面白おかしく紹介している60秒、
60秒!コーナーです。
演出・設定がワールドニュースのキャスターをイメージしていて、その中で
今絶滅の危機に瀕している「うちなーぐち(沖縄方言)」を特集して、
みなさんに使い方のレッスンまでしてしまおう!という番組です。
冒頭で「with Mamoru Matsukawa」と言っているのですぐに分かると思います。
実は、このアイディアも旅のお土産の1つなんです。
アラブで見たテレビ局のワールドニュースがとても色濃く印象に残って
いて、それがヒントになったのです。

by Adnan Asim"Geo News News Caster Informing Through News"on Flickr's CC
彼らは西洋側の影響を受けず独自のニュースを放送します。
ニュースキャスターは一見、西洋風にも見えますが、やっぱりアラブ文化
オリジナルの立ち振る舞いで出演し、彼らの独特の言葉で話します。
トーク番組なんかのセットの色使いなども今まで見たことがないぐらい珍しく、
どこか異様な気もしました。でも異様に見えたのは僕らの勉強不足なのではないか
と反省しているのです。
その旅での体験をこの番組の演出に加えてみたのです。
沖縄の方言がどんどん使われなくなっていくなかで、なんとか受け継いでいく
方法はないものか?その危機をワールドニュースが扱うとこういう風になるだろう。
いや世界が扱うのではなく、沖縄人がこういう形で海外に届けることができたら
いいな!という少し熱い思いの入った、真面目なバラエティーコーナーです。
60秒はあっという間です。聞き逃さないでね。
あと沖縄以外に住んでいるみなさん。ごめんなさい。
今後ネットでも聞けるという話もないことはないです。
乞うご期待!
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
はいはい。みなさん。こんにちは。
今日は日曜日ですね。しかもGWじゃないですか?
今日は、今日でないといけない情報を紹介です。
実は、ちょっとしたものですが、ラジオ番組の声を担当することになりました。
それが今日聴けるんです。
チャンネルはRBC i-Radio AM73.8Mhzで、時間は夕方5時からです。
「Sunday Evening Café−桜坂でCha-gwa」というタイトルで、
桜坂のカフェに来る文化人でもあるお客さんたちの話をいろいろ聞き出して
みるというトーク番組なんです。
桜坂は今、様々な文化人たちが集まる場所になってきています。そこに来る人
たち、一般の人も含めいろんな知識を携えてきた人たちから興味深い話が聴ける
と思います。
その番組の番組冒頭の声やナレーション、そしてジングルとわれる音素材の
ボイスを担当しているのです。
パーソナリティーは富原志乃さん。僕がリスナー時代からの多彩な喋り手さんです。
そうそう、僕から特にお薦めなのは、この番組の中でCM風に入ってくる
「うちなーぐちTODAY」という沖縄方言を面白おかしく紹介している60秒、
60秒!コーナーです。
演出・設定がワールドニュースのキャスターをイメージしていて、その中で
今絶滅の危機に瀕している「うちなーぐち(沖縄方言)」を特集して、
みなさんに使い方のレッスンまでしてしまおう!という番組です。
冒頭で「with Mamoru Matsukawa」と言っているのですぐに分かると思います。
実は、このアイディアも旅のお土産の1つなんです。
アラブで見たテレビ局のワールドニュースがとても色濃く印象に残って
いて、それがヒントになったのです。

by Adnan Asim"Geo News News Caster Informing Through News"on Flickr's CC
彼らは西洋側の影響を受けず独自のニュースを放送します。
ニュースキャスターは一見、西洋風にも見えますが、やっぱりアラブ文化
オリジナルの立ち振る舞いで出演し、彼らの独特の言葉で話します。
トーク番組なんかのセットの色使いなども今まで見たことがないぐらい珍しく、
どこか異様な気もしました。でも異様に見えたのは僕らの勉強不足なのではないか
と反省しているのです。
その旅での体験をこの番組の演出に加えてみたのです。
沖縄の方言がどんどん使われなくなっていくなかで、なんとか受け継いでいく
方法はないものか?その危機をワールドニュースが扱うとこういう風になるだろう。
いや世界が扱うのではなく、沖縄人がこういう形で海外に届けることができたら
いいな!という少し熱い思いの入った、真面目なバラエティーコーナーです。
60秒はあっという間です。聞き逃さないでね。
あと沖縄以外に住んでいるみなさん。ごめんなさい。
今後ネットでも聞けるという話もないことはないです。
乞うご期待!
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
こんにちは、
ラジオ大好き人間で、ラジオが、なり放題です~
聞いているて・・・?
聴く方にまわります。5時ですね。
旅にでたら、気づきがえられますよね~
ラジオ大好き人間で、ラジオが、なり放題です~
聞いているて・・・?
聴く方にまわります。5時ですね。
旅にでたら、気づきがえられますよね~
Posted by 宝です。 at 2008年05月04日 11:44
こんにちは。
聞きました!今!
・・・
分かりませんでした(汗)!
・・・
聞きました!今!
・・・
分かりませんでした(汗)!
・・・
Posted by kick at 2008年05月04日 17:24
こんばんは。
昨日は那覇ハーリーに行く直前に
急いで書き込みしたので今日は続きです。
会ってお話する時と、ラジオを通してお聞きすると
声の感じが少し違うんですね~。;-)
なんかリズムに合わせてノッてる感じですね~。
冒頭の「with Mamoru Matsukawa」の所、
バッチリ分かりました!
しかし、残念ながら本文の所がうまく聞き取れ
なかったです。(ごめんなさい~)
「おばーとお茶する?」
みたいな内容、でしたか?
また来週、聞きますね~。(^^)
昨日は那覇ハーリーに行く直前に
急いで書き込みしたので今日は続きです。
会ってお話する時と、ラジオを通してお聞きすると
声の感じが少し違うんですね~。;-)
なんかリズムに合わせてノッてる感じですね~。
冒頭の「with Mamoru Matsukawa」の所、
バッチリ分かりました!
しかし、残念ながら本文の所がうまく聞き取れ
なかったです。(ごめんなさい~)
「おばーとお茶する?」
みたいな内容、でしたか?
また来週、聞きますね~。(^^)
Posted by kick at 2008年05月05日 22:19
Kickさん。宝さん。
こんにちは。
聞いていただいたようでサンキュです。
そうですね。
普段はかなりリラックスモードなのでラジオの喋りでは
ないのです。
マイクに向かうとスイッチが入ります。
旅モードは毎日スイッチが入ってますよ。笑
こんにちは。
聞いていただいたようでサンキュです。
そうですね。
普段はかなりリラックスモードなのでラジオの喋りでは
ないのです。
マイクに向かうとスイッチが入ります。
旅モードは毎日スイッチが入ってますよ。笑
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦
at 2008年05月08日 13:22
