2008年05月13日

「キレイな貝」はゴミ! ?

僕:「あのさ。この貝、何に使うの?」

まぁみ:「別に使わないけど、キレイだからとってある」

僕:「捨てよう。この機会に捨てないとゴミが増えていくだけだよ」

まぁみ:「え〜」



これは僕ら夫婦が何年か前に大掃除しているときの会話です。



ダイビングをする妻がコレクションで集めていた貝を僕が見つけて、荷物増える

から捨てよう!という提案したのです。



「キレイな貝」はゴミ! ?

by markus941”i snap sea shells by the seashore”on Flickr's CC




沖縄生まれ、沖縄育ちの僕には貝殻なんて、ホントにいつでもどこでも取りに

いけるもの。家にインテリアであるのもとても不思議なものだったのです。

三重県出身のまぁみにとってはそれはそれはとても大切なもの。こんなにキレイな

ものが海で見られるなんて超幸せ。

それを家のインテリアにするのはこれまたオシャレなわけです。



その時、僕らがモーレア島で会った女性の首もとにあった貝殻のアクセサリーを

思い出しました。

正直、彼女を見たときの僕の心の中の一言。



「うぁ、海洋博時代並みのアクセサリーですよ。それは。沖縄ではもう売って

ないよね〜。そんなネックレス」という感じでした。



見るからに古いスタイルで、今どきこんな装飾品している人はいないよ。

という感じだったのです。が、近くにいた北欧人たちが彼女のアクセサリーを

絶賛したのでした。「oh! My…. Wonderful,,,」と



まぁみを見ると、「う〜ん。そうね。きれいね。」という目をしています。



「あれ?」僕の感覚に疑いがかかった瞬間でした。

エメラルドグリーンで育った貝殻たちは美しかったのです。

どこでも見られないものだったのです。



沖縄人はそういう点では麻痺しています。海は青くて当たり前。

貝殻なんかいつでもどこでも目をつぶっていても綺麗なものを拾える。

リゾートで沖縄にきた観光客のみなさんが海岸で貝拾いをしているのをみて、

「何か落とし物したのかな?」と思うのが沖縄の人。

海はビールを飲む所。貝殻を家にインテリアでもってくるなんて!

ありえん。「捨てよう。」となるわけです。



大掃除の話の続き。あの会話のあとまぁみに聞きました。



僕:「あの貝殻、沖縄のもの?」

まぁみ:「プーケット、モルジブ、ドゥーマゲッティー、グアム、パラオ!」



早くいってよ〜。

世界各地の貝殻たちなわけね!!!!



これはまさにウチにぴったりの貝殻でしょ。



ってことで、うちの玄関前では、貝殻たちがお客さんを歓迎することになった

のでした。









同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
こんにちは、

女性の美学ですね。

美しいものは、美しいなのですよね~

何がでは、なく 理屈なし。

奥様の美学に平和をかんじます~
Posted by 宝です。 at 2008年05月13日 16:52
宝さん。
僕も女性の美学を見習うことを誓いたいと思います。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦 at 2008年05月25日 12:09