2008年05月20日

日本語シンドローム

旅人たちの裏技。今日は大公開です。



みなさんは、海外に日本企業系列の大型書店があるのをご存知でしょうか?

たとえば、香港にはあの「紀伊国屋」があります。

現地の本、雑誌はもちろん。日本語ニーズが高いこともあって、日本語で書かれた

雑誌なども沢山そろっているのです。

僕らはその本屋で立ち読みしましたが、(笑)日本にいるのとぜんぜん変わらず、

錯覚を起こすぐらいです。



さて、この日本企業系列の大型書店。旅人たちが見逃すわけがありません。

情報はインターネットでも十分に得ることができますが、本、雑誌だと結構本格的な

取材がされていて、役に立つコンテンツがあるんですね〜。

記者の取材魂が伝わってくる記事ばかりです。



香港総力取材!「We Love Hong Kong」的なことが書かれている本はもちろん、

マニアックなものまで濃いないようのが勢揃いなんですね。

もちろん買うことをススメますが、書店の売り場をみるとやっぱり日本人の姿が

結構あります。

しかもみなさん。情報収集だけに来てる傾向が!

買ってあげた方がいいんですけど、でも情報収集命!みたいな感じなんです。(笑)

現地には現地語で書かれたものも沢山あり、充実もしていますが、でもやっぱり

僕ら日本人は日本語で情報を得られる素晴らしさを知っています。

楽だ。という見方もありますが、それよりもメンタル的な点で日本語での情報収集は

いいのかもしれません。

久々に日本語を見ると、感動しますよ。(日本語シンドローム)笑



地球一周にもなると、長旅のせいか自分自身の母国語がなんだったか?

一瞬だけ見失うことがあるぐらい日本語から遠のくのです。

それだけに、日本語に会えたときの感動は、これまた忘れられません。笑

日本語で得られる情報の安心感。これはとても重要です。

現地語での情報収集と安心感をうまく組み合わせて、あなたの頭脳にメモリ

させてください。



そういう意味では、やっぱり香港の「紀伊国屋」の存在がありがたいのです。

香港に行った時には、是非!「紀伊国屋」へ。



そして海外各地の日本企業系列の大型書店へGO!



日本語シンドローム

by markhillary"Japan Centre in Piccadilly"on Flickr's CC







同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】