2008年05月27日

上手な冷蔵庫の使い方

途上国に旅行にいったことのある方はわかると思います。

冷蔵庫がとても貴重な存在であることを。



日本の電気メーカーの冷蔵庫なんかそれはそれは高級なものの1つになります。

すると、現地の小さなお店で冷蔵庫がないということになり、売られているものが

冷えていないという状況があるのです。

コーラが冷えてないこともあります。冷えてないといけないものが冷えていない

ことあったりするのです。

そんな時にこのワザは使えます。



上手な冷蔵庫の使い方

by d70focus”refrigerator raid”on Flickr's CC




ホテルの個室に付いている冷蔵庫を上手く活用するのです。

ホテルの周辺で買って来た飲み物をホテルの冷蔵庫で冷やし、または凍らせ、

観光で1日歩き疲れるであろう際の喉の潤いとして冷たい飲み物を持ち歩くのです。

とくに熱い国などで観光する場合などはもってこいです。

冷たいものが売ってないことはないのですが、あまり冷えてなく、すぐにぬるく

なってしまうことを考えると、このワザは技アリ!となると思います。



あと、こんな使い方もあります。

最初からホテルの冷蔵庫に置かれている飲み物をどうしても飲みたい。

でもホテルのものは高い!という時。清算がすむまでの同じものを補充しておく

という技、使い方です。

ホテルの飲み物はやっぱり近所で補充していることが多いのです。

なので、ほとんど同じ商品があったりします。

飲んでしまったら、あとで買い足しておいて上げる冷えてしまえば、同じ商品で

あれば問題ナシということになります。

これは結構いい選いっていると思いますよ。

冷蔵庫を制するものは旅を制するというと大袈裟かもしれませんが、笑

活用の仕方によっては、途上国でも快適に過ごせるということを頭に入れておいて

ください。



日本では、当然のことでも、海外では当然でないことが多いのです。それを考えると、

日本人って便利さのあまりに賢く生きる術を忘れていってるかもしれませんね。








同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】