2008年06月21日

下を向いて歩こう♪

外国人が日本で見る不思議な光景シリーズ。今日はこんな話題を。



観光で来た外国人に

「日本人は道を歩いている時、何故そんなに下をうつむきながら歩いているの?」

と聞かれることがあります。



外国の携帯電話は、日本の携帯と違って文字を打つためには作られていません。

文字機能がないわけではないのですが、それ用に掴みやすくデザインされていないのです。

でも日本のものはそうじゃないですよね?それはみなさんもよくご存知だと思います。



下を向いて歩こう♪

by *Solar ikon*"Look down"on Flickr's CC




そう。外国人の質問の応えは、「日本人はよく携帯でメールをしているんだよ」です。

うつむいていることが多いのです。不思議ね。

よく考えてみると、最近何かとうつむいている自分に気がつくことがあります。

みなさんはどうですか?駅で待っている時、どこかに座って休んでいる時、うつむいて

メールしていませんか?



別に悪いことではないです。よくそれを悪くいう人がいますが、僕はそう思いません。

それはなぜでしょうか?じつは文化的な背景があるからです。

日本人は日本語の文字を1500年もかけて大事にしてきました。文字を使った

コミュニケーションを好む人種なのです。男女が心を通わすのも以前は和歌などでした。

恋文を通してお互いの気持ちを確認しあっていたのはそんなに昔の話でもありません。

日本独特の文化なのです。



一時期、日本の携帯電話会社が海外進出し、日本オリジナルの文字ツールを流行らせ

ようとしました。日本が開発した新しいツールに世界中の誰もが期待しました。

「きっと流行る。」株価にも影響が出たぐらいでした。



が、しかし。結果は。。。蓋を開けてみると、、、

流行りませんでした。残念。



やっぱりそうなんです。文字に対する思い入れは日本人独特なのです。

文字を使ってコミュニケーションを取ることに思わず力が入ってしまう日本人って、

なんかいいと思いませんか?僕の個人的な感想ですが、そういう人種がいても

いいような気がするのです。



文化人類学のなかで、文字で記録を残そうとする文明は目覚ましい発展を遂げると

言われることがあります。

その観点からみると、僕らの文字大好き文化は誇りに思ってもいいことなのです。

明日から「私たち文字が大好きです!」と胸を張って言いましょう!









同じカテゴリー( 【今日のトピックス】)の記事
女性ひとり旅って
女性ひとり旅って(2009-05-29 07:00)

カイロ空港の秘密
カイロ空港の秘密(2009-05-28 07:00)

どこで勘定を?
どこで勘定を?(2009-05-27 07:00)

パペーテ着から学ぶ
パペーテ着から学ぶ(2009-05-26 07:00)

不思議ホテルの勧誘
不思議ホテルの勧誘(2009-05-25 07:00)


Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00 │ 【今日のトピックス】