2008年06月28日
ピンチをチャンスに
変える。まさにそんな言葉がぴったりな話題をひとつ。
皆さんもよ〜くご存知だと思うのですが、海外の航空会社、とにかくミスが
多いんです。あまり誇らしげにいうことではないのですが、実際多い多い。
ミスで許されてるものであればまだいいのですが、荷物が届かないってこともあって、
旅行は5日間なのにその荷物が手元に戻ってくる前に帰国ってことがあるぐらい悲惨な
目にあうこともあります。
僕のハワイに住んでいる友人はシドニーに旅行に行ったのに、荷物は何故か
ニューヨークに届いていた。という事件に巻き込まれていました。
これはもはや事件です。笑
ホント困りますよね?
もちろん航空券を予約する上でも、出発当日でもそういう意味の分からないミスがでる
ことがあります。信じられないことに航空機の座席を他の人と重ねて取ってしまい座る
席がないということがあります。いわゆるあれです。オーバーブッキングです。
日本ではあってはいけないんだけど、本当にあるんですよね。これが。
実は航空会社は実際の座席数より多くの航空券を売ってしまうことがあるんです。
なのでこういうことが起こります。信じられませんが!
こういうときはみなさんどうしてます?
びっくりすることに、スタッフは平気で「次の便に乗られますか?」と聞いてきます。
すると日本人、海外では弱いのか思わず「は、はい」と言ってしまうのです。
「ダメダメ〜」
舐められてますよ。日本人!
これは明らかに向こうのミスです。
きっちり主張しましょう。しかも粘り強くです。

by Mario Carvajal"El counter, todo muy fácil"on Flickr's CC
「いいえ。それはあなたたちのミスですよね。私の日程は変えられません」
という必要があります。舐められてはあかんぜよ。笑
でもね。横柄な態度で主張はダメです。きちんと冷静にばしっと主張する必要が
あるのです。これはその次に主張する人のためにもなります。ここで変な態度で
文句を言った形にすると、「でました日本人、いつも文句よね?」みたいな見方を
されてしまうのです。気をつけてください。
きちんと主張すると、さすがに彼らも理にかなったのか、素敵な配慮をしてくれます。
機内はクラスを変えて上級のクラスだと席が空いていることが多く、予定の便に乗ら
ないと困ることを主張して粘り強く交渉すると大事、クラスを上げてくれます。
僕の知り合いにはFAの席を特別に用意されたという人もいます。
まぁ、これは稀ですが。とにかく粘りときちんとした主張が大事です。
ダブルブッキング。その時は、あなたの人間力と国際力が問われるのです。
まがいものの国際人と言われない人を目指しながら、ピンチをチャンスに変えて
みましょう。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
皆さんもよ〜くご存知だと思うのですが、海外の航空会社、とにかくミスが
多いんです。あまり誇らしげにいうことではないのですが、実際多い多い。
ミスで許されてるものであればまだいいのですが、荷物が届かないってこともあって、
旅行は5日間なのにその荷物が手元に戻ってくる前に帰国ってことがあるぐらい悲惨な
目にあうこともあります。
僕のハワイに住んでいる友人はシドニーに旅行に行ったのに、荷物は何故か
ニューヨークに届いていた。という事件に巻き込まれていました。
これはもはや事件です。笑
ホント困りますよね?
もちろん航空券を予約する上でも、出発当日でもそういう意味の分からないミスがでる
ことがあります。信じられないことに航空機の座席を他の人と重ねて取ってしまい座る
席がないということがあります。いわゆるあれです。オーバーブッキングです。
日本ではあってはいけないんだけど、本当にあるんですよね。これが。
実は航空会社は実際の座席数より多くの航空券を売ってしまうことがあるんです。
なのでこういうことが起こります。信じられませんが!
こういうときはみなさんどうしてます?
びっくりすることに、スタッフは平気で「次の便に乗られますか?」と聞いてきます。
すると日本人、海外では弱いのか思わず「は、はい」と言ってしまうのです。
「ダメダメ〜」
舐められてますよ。日本人!
これは明らかに向こうのミスです。
きっちり主張しましょう。しかも粘り強くです。

by Mario Carvajal"El counter, todo muy fácil"on Flickr's CC
「いいえ。それはあなたたちのミスですよね。私の日程は変えられません」
という必要があります。舐められてはあかんぜよ。笑
でもね。横柄な態度で主張はダメです。きちんと冷静にばしっと主張する必要が
あるのです。これはその次に主張する人のためにもなります。ここで変な態度で
文句を言った形にすると、「でました日本人、いつも文句よね?」みたいな見方を
されてしまうのです。気をつけてください。
きちんと主張すると、さすがに彼らも理にかなったのか、素敵な配慮をしてくれます。
機内はクラスを変えて上級のクラスだと席が空いていることが多く、予定の便に乗ら
ないと困ることを主張して粘り強く交渉すると大事、クラスを上げてくれます。
僕の知り合いにはFAの席を特別に用意されたという人もいます。
まぁ、これは稀ですが。とにかく粘りときちんとした主張が大事です。
ダブルブッキング。その時は、あなたの人間力と国際力が問われるのです。
まがいものの国際人と言われない人を目指しながら、ピンチをチャンスに変えて
みましょう。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」 沖縄 主宰 : 松川 守 at 07:00
│ 【今日のトピックス】
この記事へのコメント
こんにちは、
人生のピンチも学びになりますものね。
ピンチをチャンスにして
海外の旅を愉しみたいですね。
ありがとうございます~。
人生のピンチも学びになりますものね。
ピンチをチャンスにして
海外の旅を愉しみたいですね。
ありがとうございます~。
Posted by 宝です~。 at 2008年06月28日 14:27